みなさんこんにちは!
千葉大学・文学部のゆずもちです!
「書き心地」ってありますよね。
投票用紙の書き心地、滑らかすぎるんですよ。
ニヤニヤしながら毎回書いています。
みなさんも選挙権ゲットしたら実際に確かめてみてほしいです。
今回は、高3になるみなさんへ、受験に向けてサクッとできることを紹介します。
しかも勉強面以外なので取り組みやすいです!
それではいきましょう!
部屋の片付けをする
ついつい片づけを後回しにしている方、ぜひ春休み中に行っちゃいましょう!
今後は入試に向けての書類やパンフレット、模試冊子などを貰う機会が多くなってきますからね。
あと、これは私見なのですが、やっぱり机が綺麗な方が勉強に集中できる気がしています。
余計なものに目を取られなくなるからでしょうか。
だからこそ、部屋を綺麗にする意識を今のうちに作っていけると良いです!
スマホアプリを整理する
受験の時に、スマホは上手く使えば武器になりますが、大いなる誘惑でもあります。
この機会にぜひ自分が使っているアプリを整理してみてください。
また、一日にどれくらい使っているかを確認することで、時間の使い方を見直すきっかけにもなります。
私は受験期に、利用時間を管理するアプリを入れて、使い過ぎを警告してもらっていました!
受験体験記を読む
受験体験記を読むのもモチベ―ションアップに効果的です。
私も学校から配布されたものや、インターネットで調べて読んでいました。
合格には「方法」と「気持ち」の両方が大切になってくるので、その辺りに注目して読むのがオススメです。
ここに掲載されることを夢見て受験勉強を頑張り、それが叶ったのも良い思い出です!
まとめ
今回は受験に向けてサクッとできることを紹介しました。
まとめると、
①部屋の片付けをする
②スマホアプリの整理をする
③受験体験記を読む
でしたね。
うまくいかないときなど、悩みがあったらぜひ「先輩ダイレクト」で質問してね!!指名質問も大歓迎です~
最後まで読んでいただきありがとうございました!次回もお楽しみに!
<この記事を書いた人>
千葉大学文学部 ゆずもち
下敷きを今でも愛用しています。
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。