みなさん、こんにちは!
新潟大のれにです。
早いものでもう4月に突入しましたね。
春休みも残りわずかになり、新学期が始まる頃でしょうか?
新学期といえばクラス替え!
友達づくりなど今から不安でドキドキしている方も多いかと思います。
そこで今回は私自身の体験を踏まえながら、「新学期を楽しむためのコツ」についてお伝えしたいと思います!
生活用品を変えてみる
初めに「不安でいっぱいな新学期を楽しむコツ」について、「生活用品を新しいものに変えてみる」ということです。
学校生活の中では、筆記用具、お弁当箱、キーホルダーなど、みなさんがお気に入りのものを使っていることが多いと思います。
新学期になるということで、これらを少し変えてみることで、不安が少し解消するかもしれません!
さらに、自分の趣味に関連づけたものにすることで、共通の趣味を持っているクラスメイトに話しかけられる機会も得ることことができます!
新学期の今だからこそ、モチベーションを上げるために、身近なものから変えてみるのがおすすめです!
友達の友達から輪を広げていこう!
次にお伝えしたいのが、「友達の友達」から交友関係を広げるということです。
新しいクラスになるにあたって、1年生の頃に同じクラスだった友達がいることがあると思います。
友達の友達であれば、共通点が見つけやすく、新たな輪を広げやすいですよね!
また、選択授業がある場合には移動時間なども仲良くなるきっかけになりますね。
自分との共通点を見つけながら話しかけると、話を広げやすくなると思います!
焦らないで大丈夫!
最後にお伝えしたいのが、「焦りすぎなくても大丈夫!」ということです。
私の新学期の後悔としては、「4月にエンジンをかけすぎてしまって、すぐに疲れてしまった」ということが挙げられます。
もちろん新しい環境になるということで、不安やワクワクから、がんばろう!と思えることは素晴らしいと思います!
でも、無理をしすぎてしまうと、友達づくりが楽しくなくなってしまうことにもなりかねないので、みなさんなりのペースで声をかけることが大切だと思います。
新学期を過ぎてからも、行事やグループワークなどを通して、意外な発見があることも多いです!
まずは「新しいクラスを楽しむぞ」という気持ちで、新学期をスタートするのがコツかもしれません!
さいごに
今回の記事では「新学期を楽しむため新しい環境の関係づくり」についてお伝えしました。
新しいクラスで友達ができるかどうか不安でいっぱいな人もたくさんいると思います
(当時高校生だった私もこの時期はそわそわしていました、、!)
みんな緊張しているんだ!という心構えで、気を張りすぎずに声をかけてみるのがコツです!
ぜひ新学期の参考にしていただければうれしいです!
<この記事を書いた人>
新潟大 れに
4月はゴールデンウィークを目標に走り切ろうと思っています!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。