各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関国公立大】これで勉強が習慣に!驚くべきプチ習慣の始め方

  • 高2コーチ
りば16fc.jpg

この記事を書いた人

名古屋大学 工学部  りば先輩

  • 先輩に相談する
  • ミライ科Web アイキャッチ画像 4月16.png

    こんにちは!

    名古屋大学のりばです!

    新学期が始まってもうすぐで1か月たつ頃ですね!

    新しい学年には慣れましたか?

    慣れない環境に少し疲れもたまってくる時期なので、体調に気をつけながら生活できるといいですね!

    さて、高校生活を1年終えて去年のこの時期よりは余裕のある今、勉強にやる気が出なくなることもあるのではないでしょうか?

    そこで今回は、勉強を始めるきっかけになるおすすめのプチ習慣を紹介したいと思います!

    ①あえての空腹時を利用!

    私は部活に入っていたので、部活が終わったあと帰宅すると19時頃でした。

    それまでは帰宅後すぐに夜ご飯を食べていたので、その流れでだらだら過ごしてしまうことが多く、宿題や授業の予習などがなかなか始められなくて、夜寝るのが遅くなってしまっていました。

    しかし、帰宅後っ先に机に向かい、やらなくてはいけない宿題などを終わらせてからしか夜ご飯を食べられないようにしたところ、勉強を始めるきっかけを作ることができました。

    また、おなかもすいているので早く終わらせたいと、自然に集中して勉強できるようになりました!

    すこしキツいですが、効果のある方法だと思います!

    ②勉強時間を記録!

    もう一つのプチ習慣は勉強時間を記録することです!

    勉強時間を記録することで、自分が今までどれくらい勉強したかを数値で見ることができ、達成感を得ることができます!

    私はタイマーを使って紙に記録していましたが、アプリを使って勉強時間が管理できるものや友達と共有して管理できるものもあります。

    周りの人の影響も受けながら、勉強するスイッチを入れることができるのではないかと思います!

    まとめ

    ①あえての空腹時を利用!

    ②勉強時間を記録!

    以上紹介した2つのことを試して、勉強をスムーズに始められるようになれたら幸いです!

    うまくいかないときや悩みがあるときは、ぜひ「先輩ダイレクト」で質問してね!

    先輩ダイレクトはこちら!

    高2スタート応援しているよ!

    <この記事を書いた人>
    名古屋大 りば

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す