高校3年生のみなさん、こんにちは!
中央大学 まめです。
いよいよ高校3年生。
周りが受験生モードに切り替わってきて焦る、受験生に向けてすでに準備しているなどなど状況は様々かもしれません。
今回は、受験生の好スタートを切るためにすべきこと3選をお届けします!
私が夏までにまでにやっておけばよかったなと思うことを中心にまとめました!
目標から逆算しよう!
同じようなアドバイスを聞いたことがあるかもしれませんが、私も目標設定をすることはとても重要だと思っています。
実は、高校生時代の私は、なかなか志望校が決められず「進路希望調査はとりあえず名前の聞いたことがあるところ...」と誤魔化していました。しかし、振り返ると、「目標から逆算した勉強をしていれば、もっと効率がよかったのでは」と反省をしています。
まとめると【目標はアバウトでもOK、目標までの道のりは細かく!】がポイントだと思っています!
私のように、行きたい大学がなかなか決まらない場合は偏差値や立地、憧れで目標を設定しても良いのではないかと思います!(なぜなら受験を申し込む冬までは変更可能だから!)
しかし、目標から逆算してどんな勉強をしていくかを考えているうちに、気持ち・学力が目標に近づいていくと思っています!
「逆算」って?
では、逆算とはどのように計画したら良いのでしょうか?
私のオススメの方法は2つです。
①現時点実力とのギャップをチェック
模試やテストの点数と比較して、合格するためにはあとどれくらい実力が足りていないかを調べます。
そして、ギャップを補うためにはどの教科・単元を取り組むべきかを決めていきます。
まずは、夏休み前までの目標を立ててみましょう!
例えば、
・古典単語をサボっていたツケが回ってきた→古典の偏差値を10UPさせるために、単語帳に毎日取り組む
・数学の〇〇単元がニガテなんだよな→数学の参考書の〇ページまでを終わらせる
・最近単語が出来ないなあ→英語は授業の小テストに再度力を入れる
・模試の点数を〇点にする!
などなど現時点と比較して計画を立てていきましょう!
夏以降はこの計画をもとに修正していけるとgoodですね!
②先生・先輩に頼ってみる
困ったら先輩や先生に力を借りるのも良いと思います!(私は恥ずかしくてできなかったんです...反面教師にしてください...)
例えば、
・設定した志望校に合格するためには、どんな勉強法がいいと思うか?
・夏休み前までに、何をやっておくのが良いか
・同じ大学に合格した先輩のマネがしたいんです
などを聞いてみると良いと思います!
その際に、自分の現時点(模試の点数や、ニガテ教科など)を伝えると、アドバイスもキミオリジナルの回答がもらえるかもしれません!
自分なりのリフレッシュ方法を見つける
勉強はもちろんですが...残りの高校生活も思いっきり楽しんで欲しいなと思います。
リフレッシュをしようと思っても何をしたら良いのかわかりませんよね。「適度に息抜きをするのは、実は難しいのでは?!」と私は思っています。
だからこそ「これをしたらスッキリする」というのを1つ発見できるいいなと思います!
私の場合は読書でした!(勉強中も活字を読んでるからもっと違うことがしたいな〜と模索していたのですが、最終的には趣味の読書に落ち着きました(笑))
1年間頑張るぞ〜!
今回は最高の大学生活をスタートするためにするべきこと3選をお届けしました!
少しでも皆さんの残りの高校生活の力になっていたら嬉しいです。
私の高校3年生を振り返る、乗り気でない勉強に取り組む憂鬱さ、目標へ向かう情熱、思い通りにいかない不安、などなど沢山の感情と出会う1年だったと思います。
もしかするとみなさんも、同じような気持ちになる時があるかもしれません。
そんな時はぜひ、溜め込まずに私たちに教えてくれると嬉しいです!
先輩ダイレクトでは私たちが、最後までみなさんを全力サポートします!
いつでも相談お待ちしています☆
<この記事を書いた人>
中央大 文学部 英語文学文化専攻 まめ
春の暖かさは好きなのですが、花粉症に悩まされます...
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。