こんにちは、立教大のメリッサです。
いよいよ高校2年生ですね。
もう大学受験!?なんて思うかもしれませんが、受験では「合格」という明確なゴール地点があるのに対し、スタート地点はありません。
つまり、早すぎるなんてことはないんです!
むしろ大学受験へのスタートを切ったライバルがまだ多くないからこそ、少しの意識でリードできる今がチャンスです。
ということで今回は、私の経験と失敗をもとにした高2からの「大学受験に向けた勉強戦略」をお伝えします。
もしよければ参考にしてみてくださいね。
【科目勉強】「小さなことをこつこつと」を忘れないで!
英語や古文などを筆頭に各科目に共通して言えることですが、単語を覚えたり文法を覚えたりといったひとつひとつは小さなことをおろそかにしてしまっていませんか?
私はしてしまっていました、特に古文単語。
高1から「苦手だな」「なんか嫌だな」と思って高3の夏まで放置してしまいました。
周りが過去問演習を進めている中、高1からやっていたはずの古文単語を、必死に覚えた高3夏休みの焦りと後悔は今も簡単に思い出せます。
これを読んでくれているあなたにはそんな思いしてほしくない!!!
古文や英語の単語・文法、など、学校で小テストが行われるような基本的な内容こそ、小テストが行われているうちに完ペキにしておくのが吉!
「長文で演習したい」「どんどん過去問を解きたい」と思い始めたタイミングで根幹になる部分がしっかりしていないようでは、思うような結果は出ないし、「こんな基礎を今さら...」とやり始めるのがさらに億劫になってしまいます。
一見地味ですが、だからこそいずれあなたを救ってくれる武器になるはずです。
【勉強法】「勉強体力」をつけておこう!
よし、受験勉強を頑張ろう!と本腰を入れて勉強を始めたときに、必ずと言っていいほどぶち当たるのが自分の「勉強体力」のなさです。
「勉強体力」とは、勉強をし続けるための持久力のこと。
高3夏以降の1日の勉強時間は、基本的に11時間程度でしたが、慣れるまでが本当にしんどい!
集中することはもちろん、机に向かい続けることも、「勉強体力」がないと想像以上に難しいです。
まずは平日2時間、休日6時間などのように、長くなくてもいいので体力をつけていくのをおすすめします。
大変なことでも毎日続けていけば、いずれそれが普通になります。
未来の自分への投資だと思って頑張りましょう!
【志望校】志望校について調べてみる
まだ高校2年生。
具体的な学校が定まっていなくて当たり前です。
私も高2春に想定していた受験校と最終的な受験校は大きく違っていました。
具体的に「○○大学」とまで決まらなくても、なんとなく「こういう勉強がしてみたいな」くらいでも大丈夫!
私は世界史や国際情勢、国際問題などに興味があったので、いろいろな大学の「法学部 政治学科」や「政治経済学部 政治学科」のようなところを受験しました。
なんとなく国際系に進みたいな~と思っていた私が、学部を細かく調べはじめたのは高校2年生の頃です。
もし自分がやりたいことが明確に見つからない場合は、「やりたくないこと」を除外して残った学問系統について調べてみる方法もアリだと思います。
気になる学校を見つけたらぜひオープンキャンパスに行ってみましょう!
3年生になってからだと、正直オープンキャンパスに行っている余裕(時間的にも精神的にも 苦笑)はありません。
校舎のきれいさ、学生の雰囲気、通学の大変さ(乗り換え、駅からの道など)等、実際に行ってみないとわからないこともあります。
最終的に変わっても全然いいんです。
まずは目標のひとつとして「志望校」を決めてみてください。
まとめ
それでは今回のまとめです。
基礎固めをこつこつと!
「勉強体力」をつけよう!
志望校を決めてみよう!
いちばん最初にお話しした通り、受験では「合格」という明確なゴール地点があるのに対し、スタート地点はありません。
「高校3年生になったら」「部活を引退したら」たくさんの人が一斉に受験に向けたスタートを切ります。
みんなが一斉に頑張り始めるので、そこから頭一つ抜けるためには「みんなよりたくさん」の勉強が必要です。
ですが、何度も言いますが受験にスタート地点はないんです。
あとから後悔することが少しでも減るように、これから一緒に頑張っていきましょう!
何かあればいつでも「先輩ダイレクト」で相談してくださいね!
最後にお知らせです。
動画でも高2生を応援!【進路・入試】動画チャンネルも見てみよう!
いよいよ始まる、高2生活。
授業スピードがアップしたり、忙しさが増したりするなかで、うまく日々を過ごすコツを知っておくことがオススメです。
経験者である先輩が、 「部活と勉強をどっちもしっかり成功させるには?!」「高1と違う!?高2ならではモチベーションUP方法」などを動画でたくさんお伝えしています!
いまのやる気をそのままに、 高2の好スタートが切れるよう、ぜひチェックしてみてくださいね!
\【進路・入試】動画チャンネルは/
<この記事を書いた人>
立教大 メリッサ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。