こんにちは!
大阪教育大学のマリネコです。
とうとう高校最後の1年になりましたね。
部活のラストスパートに、「最後」という文字のつく体育祭や音楽コンクールなどの行事。
私の高校では1日遠足でテーマパークに遊びに行きました。
まだまだ楽しいことが盛りだくさん!
ぜひ、1日1日を大切にして充実した高校生活を送ってくださいね♪
今回私からは
【大学の授業のすごさ】
を2点紹介します。
実は高校の授業と大学の授業は全く異なります。
大学の授業が楽しみになること間違いなし!という記事を書きますので、ワクワクしながら読んでいただけると嬉しいです。
それでは、大学生の授業を少しのぞき見してみましょう!
全集中...90分ぶっ通し授業
私の高校では1時間50分授業でしたが、大学になると1つの講義は90分授業になります。
90分授業と聞いて、
「え、なっが。」
と感じたそこのキミ。
私も90分の授業耐えれるかな...そもそもお尻痛なりそうとか考えていましたが、心配無用!
私の場合、気が付いたら90分終わっています。
その理由は単純です。
学びたいこと・興味のあることについての授業だから。
授業の内容は、専門の授業になると高校で習っていないことだらけですが、その分、新しいことを知ることのできる面白さやワクワクを毎日体験することができるんです。
なんて大学生って素晴らしいのでしょうか!
私が今まで受けた授業で
「すごすぎ授業TOP3」を挙げたいと思います。
第1位 「化学実験Ⅰ」
名前の通り化学実験を行う授業です。90分間の授業×2時間連続を使って行います。
高校の有機化学で学習する「芳香族化合物の系統分離」を実際にやってみたり、湿布特有のにおいを持つ「サリチル酸メチル」を合成したりしました。
予習と実験レポートは今までの授業で1番大変でしたが、その分化学実験の基本的な操作を学ぶことができたし、有機化合物を実際に合成することができたときの感動と面白さは忘れられません。
第2位 「分子遺伝学」
この授業は遺伝学についての授業です。
高校ではさらっと触れられるだけのエピジェネティクスや、PCを使用した遺伝子の塩基配列情報の処理やタンパク質の立体構造を図示したりしました。
この授業を受けたことで、遺伝学の知識を学ぶことができるだけでなく、医療や農業など、日常生活に遺伝学が応用されている例やその仕組みを関連付けることができ、より遺伝学について興味をもつきっかけになりました。
授業を受けることで私の興味関心がもっと広がり、私の将来を変える可能性があると考えると、授業1つ1つ無駄にはできませんし、とても価値のあるものですよね♪
第3位 「中等理科教育法」
私は教育大学に通っているので、もちろん理科の専門だけではなく教育系の授業も受けます。
この授業では学習指導案の書き方を学び、実際に書き、それを使って模擬授業をするという講義です。
人生で初めて学習指導案を書き、私は模擬授業の担当ではなかったので生徒役として模擬授業参加し、教団に立つって、こういうことなんかと少し理解することができました。
博士すぎる教授
大学の先生はすごいです。
特に私が受けた授業の中で天文学では、授業中に質問をして、その回答をレポートにまとめると加点があるという授業なのですが、何を質問しても必ず返ってきます。
先生のスライドには、難しい論文から引用したんだろうなという資料がもうたくさんあって、回答にすごく説得力があります。
もう教授だから当たり前なんですが天文学のプロです。
専門的過ぎて意味がわからないときも多々ありますが、自分の知りたいことを知れるもう興味関心を最大限に引き出してくれるような授業です。
どうですか、この授業受けたくなったでしょう⁉
また、この博士すぎる先生方は、研究室に分属すると私たちのことを親身になってみてくださいます。
研究室によってはクリスマスパーティーや忘年会があるなど、先生と生徒の交流も盛んです。
以上、私から
「大学の授業のすごさ」紹介でした!
最後まで読んでくれてありがとう。
この記事を読んで、大学の授業を受けてみたいなと思ってくれたら嬉しいです♪
大学では課題も多く出され、テストももちろんあるしたくさんの勉強が必要だけど、その分私たちにたくさん新しい発見をくれるという保証付きです。
授業内容は大学によってさまざまな特徴があると思うので、だからこそ自分の学びたいことが学べる大学を志望大学にしてくださいね!
またわからないことや困ったことがあったら、
マリネコは高校生活をひたむきに走りぬけるキミを応援しているよ!
<この記事を書いた人>
大阪教育大 マリネコ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。