こんにちは!
明治大学のわとそです。
とうとう高校2年生が始まりますね。
クラス替えであったり、部活に後輩ができたり、今までの1年間とは違う生活なはず。
私の高2は、スタートする前は全く何にも意識してなかったのですが、始まってからが不安になりました。
知り合いがクラスに数人だけ!
クラス替えをしてみたら、去年クラスが一緒だった人が2人しかおらず、あとは部活が同じ人1人、いつの間にか仲良くなった人が1人。
私の高2序盤は新型コロナで生徒が半分しか登校しなかったので、実質知り合いは2人という状況でした。(結構寂しかった)
しかも席は隅っこ。
さらに、クラスメイトの多くが自分から話しかけるタイプではなかったので、休み時間は図書館並みの静けさ。
こんなクラスでやっていけるの?!と思っていました。
それでもこのクラスを乗り切るには!
相当のことがない限りクラスは変わりません。
ですが、ある授業を境にクラスメイトと話しやすくなりました。
グループ活動のときにとにかく積極的に関わってみよう!と思い、自ら案を出して、相手の意見はしっかり聞くことを心がけました。
普段は話せなくても授業という設けられた場であれば話しやすいですし、次第に普段も話しやすくなるはずです!
班活動の授業後からは、それまであまり話せていなかった後ろの人とも話せるようになり、やっとクラスに馴染めた気がします。
そして、時が解決してくれる
はじめはこれからやっていけるのか不安しかありませんでしたが、2,3か月か過ごしているうちに、みんなの個性が強くていいクラスだと感じ始めました。
夏休み後の文化祭の代替行事では最優秀賞をいただき、学年末の球技大会では学年優勝するなど、思いもよらず行事に強いクラスでとても楽しかったです。
さいごに
第一印象があまり良くなかったクラスでも、きっと最後には良いクラスになっているはずです。
仲良くなりたいときは、相手に「この人は自分と話してくれる人だ」と思ってもらうことが大事です!
新しい生活を楽しんでくださいね!
学年が変わったときに困った事があれば、ぜひ先輩ダイレクトを活用してくださいね。
質問待っています!
\質問はココから!/
<この記事を書いた人>
明治大 わとそ
大学生になるともうクラス替えが懐かしい。
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。