各カテゴリーで記事が読み放題!

【最難関大】2年生を楽しんでみる

  • 高2コーチ
ぴこさか16fc.jpg

この記事を書いた人

東京大学 文科三類  ぴこさか先輩

  • 先輩に相談する
  • スライド1.png

    こんにちは、東京大のぴこさかです!

    この記事を読んでくださっているみなさんは、間もなく2年生に進級されるころではないでしょうか。

    高校に入学して過ごした1年はいかがでしたか?

    勉強に加えて、行事や部活動など、いろいろな活動に取り組まれた方も多いのではないかと思います。

    この記事ではそんなみなさんのために、「高2だからできること」についてお伝えしたいと思います!

    高2は充実している

    みなさんはちょうど1年前、どのような気持ちで高校に入学したでしょうか?

    私が1年生のときは、毎日の通学や変化する生活に期待する一方、新しい生活に慣れることができるか不安な気持ちもありました。

    しかし、2年生に進級する頃には不安も薄れ、忙しい中でも楽しい学校生活を送ることができていたような気がします。

    私の通っていた高校では2年生で修学旅行に行くことになっていたため、それが楽しみでもありましたし、所属していた学校祭委員でも副委員長を務めるなど、行事を楽しみに過ごしていました。

    今のみなさんが楽しみにすることはそれぞれあると思いますが、1年生の頃よりも心に余裕を持って毎日を過ごすことができるのではないかと思います。

    部活動に所属していれば後輩が入部してくるかもしれませんし、友人が増えた中で迎える行事も、1年生の頃とは違った楽しみがあるかもしれません。

    確かに責任が増して大変だと感じてしまうこともあるかもしれませんが、そんなときこそ周りの友人を頼って過ごすことができるといいですね。

    でもやっぱり不安もある

    なんとかなった、ような雰囲気で先ほど書きましたが、やはり自分にも学年が上がる時の不安はありました。

    通っていた高校では文理分けを3年生で行っていたので、2年生のときは文理関係ないクラスで、計算上1年生の時のクラスメイトは5人くらい...。

    そんな中でもクラス内で、他の場面でも、友だちを作るコツは次の2つがオススメです!

    8d5bf3db34dadcfe756b0fb13146bc6c7f48e6e9 (5).png

    1.共通点を具体的に見つけてみる

    私が高1,2年のときにすぐに仲良くなれたのは、好きなアーティストが同じ人でした。

    私の場合は某アイドルグループで、「推しメン」について話して盛り上がっていました。

    読書が好き、散歩が好き、音楽が好き、みなさんにもいろいろな「好き」があると思いますが、そこでより【具体的に】話してみることをオススメします!

    この作家さんが好き、こんなところを歩くのが好き、このアーティストが好き、などなど。

    惹きつける話し方をしてみるだけで、深い自分を見せることができると思います。

    2.友だちの友だちと友だちになる

    1年生の間にできた友だちの友だちと話す機会があれば、それは仲良くなるチャンスです!

    初対面だとしても話しやすいのではないでしょうか?

    きっと毎日が楽しくなりますよ!

    さいごに

    いかがでしたでしょうか?

    不安なこともある高校2年生、楽しく過ごしていい思い出をたくさん作ってみませんか?

    勉強のことでも人間関係のことでもご質問があれば「先輩ダイレクト」でなんでも聞いてくださいね!

    <この記事を書いた人>
    東京大 ぴこさか

    希望の学部進学のための勉強を頑張っています。

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す