こんにちは!
和歌山大のたちばなです。
高校2年生ということで、勉強に関する意識も変わってくるのではないでしょうか。
今回は、「高校2年生からやってみる受験勉強」に関して紹介していきたいと思います。
① 基本は学校の勉強を中心に! 日々の積み重ねが大切!
受験で何より大切になるものは、「基礎」です。
基礎がしっかり身についているかどうかで、受験の命運を左右すると言っても過言ではありません。
その基礎を補うために有効なのが、日々の学校での勉強をしっかりと行うことです。
英単語の小テストも、サボりがちな人は今年こそ頑張ってみましょう!
② 資格にもチャレンジ! その経験は受験にも役に立つ!
受験生になると、過去問や予想問題に時間を費やすことが多くなります。
そのため、いざ英検や漢検を受けようと思っても時間があまりないことも......。
というわけで、資格は二年生のうちに取得するに限ります!
漢検も英検も、これらの勉強で得た知識は受験にも通用するものですし、「長い時間をかけて勉強する」という取り組みや過程は受験にも似ています。
さらに、私立入試においては英検を取得すると、その分入試が優遇される場合もあります。
取得して損はないので、ぜひ挑戦してみてください!
③ メリハリをつけて勉強しよう!
受験勉強は、早いうちから対策したほうが基礎の理解も深まり、難しい問題に接したり、問題を解いたりする時間が多くなります。
しかし、だからといってダラダラ勉強してはあまり知識が身に付きません。
初めは1ページだけでも構いません。
「今日はこの範囲を復習しよう」「今日はこの単語だけでも覚えよう」というように、目標を決めて、オンオフの切り替えを意識して勉強してみましょう!
まとめ
今回は、2年生から行う受験勉強に関して紹介しました。
2年生のうちは、とにかく基礎を定着させることが重要です!
これからも皆さんの勉強を応援していきます!!!
最後にお知らせです。
動画でも高2生を応援!【進路・入試】動画チャンネルも見てみよう!
いよいよ始まる、高2生活。
授業スピードがアップしたり、忙しさが増したりするなかで、うまく日々を過ごすコツを知っておくことがオススメです。
経験者である先輩が、 「部活と勉強をどっちもしっかり成功させるには?!」「高1と違う!?高2ならではモチベーションUP方法」などを動画でたくさんお伝えしています!
いまのやる気をそのままに、 高2の好スタートが切れるよう、ぜひチェックしてみてくださいね!
\【進路・入試】動画チャンネルは/
<この記事を書いた人>
和歌山大学 たちばな
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。