こんにちは!名古屋大学教育学部のなーくです。
高校受験が終わって1年。高校生活の折り返しまであと少しになってきているけれど、いかがお過ごしでしょうか。
楽しいこと、魅力的なこと、たくさんあると思うけれど、一つ現実としてあることは、高校受験以上にボリュームもあり、難易度も高い大学受験はいつの間にかやってきてしまう。
僕は受験生になったとき、次の2つに困った。
・勉強時間を思ったより伸ばせない
・大学で何ができるのかわからないから、どこの大学を目指そうか決めかねる
皆が同じように困らないためにも、受験生を迎えるに備えて、身に着けておきたい「癖」を紹介するよ。
①勉強時間を伸ばせない
テスト週間でもなく、目の前にゴールがあるわけでもない。そんな中で勉強をし続けるなんて難しくて仕方がなかった。だから、とにかく勉強する習慣を作ろう。その上で、詰め込みを避け、長期記憶できるように継続的×計画的な勉強を試みることが大切だよ。
<継続>
学校で課題が課せられていて、もし今完璧にこなせていない(答えを写す、適当にこなす)のであれば、きちんと取り組もう。もし課題がなければ、ゼミ教材を完璧にこなしてみる。
ここで大切なことは、「考える」癖をつけること。わからないときにすぐ答えを見ようとするのではなく、じっくり問題に向き合って考えてみよう。間違ってもいいから試行錯誤してみることが大切。とにかく書く!!
きちんと考えようとすることで知らず知らずのうちに、アウトプットの引き出しが増え、難問への対策になるよ。
日頃から「考えること」と「勉強をすること」がセットで習慣づけられることが理想だよ。
<計画>
まずはテスト週間だけでも構わないから、計画を立てる癖を作る。
計画を立てるポイントは、
・「何を」「いつ」「どれだけ」進めるのかを決めること。
・徐々に終わらせるべき項目を細かくしていくこと。
最終的に取り組みたい教材や復習したい項目をリストアップして、終わらせたい期限の目安から逆算して計画を立てよう。
リストアップした状態から、期限までに終わらせるためには1週間でどれだけ進めればいいか、そのためには1日どれだけ進めればいいか、徐々に具体的な計画に落とし込んでいこう。
そして計画は、常に見える状態にしておくことが重要。学習の進捗も確認できるし、ふだんに予定も書きこんでおけば、いつが忙しいのか、いつなら勉強を頑張れそうか、いつなら少し遊べそうか、見通しの立つ計画が立てられるようになるね。
徐々に計画を立てることに慣れてきたら、長期休みの計画→日常の勉強計画というように、ゴールや目標を設定しづらい期間の計画を立てることにも挑戦してみよう!
②大学での学びが分からない
大学に対して、みんなはどんなイメージを持っている?
「好きなことが勉強できる」「いろんなことに挑戦できる」「自由に使える時間が多い」「社会人になる一歩前」「人生の夏休み」などなど、いろんな想いがあると思う。
例えば、本を読むことが好きだったとして、文学部を志望している子がいたとしよう。
一口に文学部といっても、とある言語の文学を専門とする場所、日本の歴史や西洋の歴史、アジアの歴史を専門とする場所、とある言語そのものを専門とする場所、心理学を学べる場所、さまざまある。
何か特定のひとつに興味がある人はそう多くはないかもしれないけれど、どこで、どんなことが勉強できるのかを知っておくことは、大学に入ってからの「思ってたことと違う...」を防ぐことにつながるよ。
そんな時にみんなにお勧めしたいことは、大学のHPを見ること。
僕の通っている名古屋大学は、学部ごとにHPを持っていたり、受験生向けのHPもつくられており、どこでどんなことが勉強できるのかが分かりやすくまとめられているよ。
「どんなことが勉強できるのか」という点については、特に、教授紹介ページに掲載されいていることが多いから、ぜひ覗いてみてね。
実際にHPを見ても、難しいことが書いてあることが多いと思うけど、そんなときに使えるのが先輩ダイレクトでの質問。たくさんの大学生が回答しているからこそ、いろんな専門性を持った学生が揃っているよ。
行ってみたい大学、気になる大学、もちろんオープンキャンパスに入ってほしいけれど、隙間時間にできることは、HPを覗くこと。
漠然としていてあたりまえ。分からないことが多いからこそ、どんなことが面白そうなのか、ぜひ考えてみてね。
最後にお知らせがあるよ。
動画でも高2生を応援!【進路・入試】動画チャンネルも見てみよう!
いよいよ始まる、高2生活。
授業スピードがアップしたり、忙しさが増したりするなかで、うまく日々を過ごすコツを知っておくことがオススメです。
経験者である先輩が、 「部活と勉強をどっちもしっかり成功させるには?!」「高1と違う!?高2ならではモチベーションUP方法」などを動画でたくさんお伝えしています!
いまのやる気をそのままに、 高2の好スタートが切れるよう、ぜひチェックしてみてくださいね!
\【進路・入試】動画チャンネルは/
<この記事を書いた人>
名古屋大学教育学部 なーく
受験生になって勉強で焦っている時期は考えられない!今だからこそできると思っていろいろ足を運んでみてね。
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。