こんにちは、同志社大学のわかです!
好きな科目は国語、苦手な科目は英語。
高校時代は競技かるた部に所属していました。
よろしくお願いします!
さて、あと数日で高校生活1年目も終わり、高校2年生が始まろうとしていますね!
皆さん、高校2年生に向けて受験の準備はできていますか?
そう、受験準備に早すぎることはありません!
とはいえ、受験準備って具体的に何をすればいいの?と疑問に感じてしまいますよね...
そこで今回は『高2からの受験戦略』についてご紹介していきたいと思います!
勉強習慣をつける
突然ですが、皆さんに質問です!
A.顔を洗う、髪を整える、歯を磨く、着替える...
多くの人がこのような回答をするのではないでしょうか。
そう、皆さんには「朝起きたら〜をする」といった習慣があるのです!
私は、この習慣を勉強にも取り入れることで、無意識に勉強に取り組めるように!
私の場合は、「お風呂に入ったら今日の授業で習った範囲の問題を解く」という習慣をつけていました。
皆さんも勉強習慣をつけることで、受験生になったときの勉強時間を確保しやすくなるので、高2のうちから「〜したら勉強をする」といった自分ルールを作っておきましょう!
志望大を決めてみる
皆さんは志望大をもう決めていますか?
志望大が決まると、このような良いことがあります!
とはいえ、志望大は簡単に決まるものではありませんよね...。
私も簡単に志望大を決めることはできませんでしたが、現時点での目標を定めるためにも、とりあえず志望大を決めてみることにしました。
すると、大学生活に思いを馳せてやる気がどんどんみなぎることに!
皆さんも、現時点での志望大を決めて、自分の中の目標を定めてみましょう!
終わりに
では、今回のまとめを私の大好きな5・7・5・7・7(短歌)のリズムで締めくくりたいと思います。
目標と 勉強習慣 確立だ!
みるみるうちに 準備が整う
冒頭でもご紹介しましたが、受験準備に早すぎるなんてことはありません!
大事なのは、高2の今のうちから受験を意識しておくこと!
そして、受験を意識しつつ、高2生活も思いっきり楽しんでくださいね。
みなさんのこと応援しています!!
最後にお知らせです。
動画でも高2生を応援!【進路・入試】動画チャンネルも見てみよう!
いよいよ始まる、高2生活。
授業スピードがアップしたり、忙しさが増したりするなかで、うまく日々を過ごすコツを知っておくことがオススメです。
経験者である先輩が、 「部活と勉強をどっちもしっかり成功させるには?!」「高1と違う!?高2ならではモチベーションUP方法」などを動画でたくさんお伝えしています!
いまのやる気をそのままに、 高2の好スタートが切れるよう、ぜひチェックしてみてくださいね!
\【進路・入試】動画チャンネルは/
<この記事を書いた人>
同志社大 わか
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。