各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関国公立大】高2の今が未来に直結!?!?始めよう自分スタイル!

  • 高2コーチ
author31b76.jpg

この記事を書いた人

東京外国語大 国際日本学部  さわこまる

ミライ科アイキャッチ (12).png

みなさん、こんにちは!

東京外国語大学のさわこまるです!

新・高校2年生のみなさん、高校での1年間はいかがでしたか?

もう学校にも友達にも慣れて、中学年として高校の顔にもなる存在ですね、

そして後輩までできます!

皆さんが1年前に今の高校の門をくぐった時のことが懐かしい気持ちになるかもしれません!


さあ、中学年になるとも書きましたが、その準備はできていますか...?

3年間という限られた高校生活の中で、もう2年目が到来しようとしています。

そしてその2年目だって、きっとあっという間に過ぎ去って行ってしまうことでしょう。

なのでこの1年をどう過ごすかによって、今後の皆さんの未来が変わると言っても過言ではないのです!!!

今日は実際に私が高校2年生の頃どんなふうに勉強スタイルを確立していたのかを共有できたらと思います。

最初に言っておきますが、受験勉強を急げ!!!と言っているわけではありません!

あくまでも「自分の勉強スタイルを確立する」観点でこの記事を見てくださいね!

①自分が一番やりやすい勉強時間と方法を見つけてみよう。

高校2年生になると、勉強にも慣れて自分の勉強スタイルが確立されていく時期でもあります。

しかし今の方法でしっかり点数が取れていますか?

しっかり生活スタイルは整っていますか?

今の時点でこれを見直し、一つでも問題があれば改善できるように頑張っていく必要があります。

まず時間に関しては、人それぞれ集中できる時間帯は異なるので、いろいろ試してみるのがよいでしょう。

私の場合は、夜どうしても寝落ちしてしまうので、学校から帰ってすぐに宿題を終わらせたり、朝早く起きて気分が良い状態の時間帯で勉強したりしていました。

自分がどの時間が忙しくて、どの時間なら時間が取れそうなのかをしっかりと分析した上で戦略を立てなければ、今皆さんがやっている勉強がどの程度今後に影響するかわからなくなってしまいます。

なので、自分が最も集中できる時間帯や場所を見つけて、それを自分のゴールデンタイムとしてしまいましょう!

②今のうちからルーティーンを作ってみよう。

ゲームを1日30分にしたり、甘いものを食べるのをやめたり...自分の意思と反する習慣を作るのってなかなか難しいことですよね。

よくわかります。

でももしもその習慣を作るスタートラインが受験生になったタイミングだったら...?

ただでさえ勉強で忙しいのに、スマホをいじったらダメ!などという制約により、さらにメンタルも不調になってしまっては元も子もありません。

ここでできるのが、今、そのような習慣を作ってみるということです。

どんなに難しいと思っていることでも、2週間ほど継続すれば自然と習慣化します。

もちろんその2週間が大変になることは間違いないのですが、そこを乗り越えられれば、今後の受験勉強のモチベーション維持にも大いに役立つと思います!

もちろんその習慣は、大きくなくてもよいのです。

例えば、

・寝る前に古文単語を5つ覚える!

・地歴公民の一問一答を毎日継続する!

・寝る前にはスマホはいじらず良い睡眠をとる!

などが挙げられますね。

最初は小さなものからで大丈夫。

継続することに意味があります。

今の自分のレベルと合わせてルーティーンを作ってみてくださいね。

さて、短くはありますが、2点私から挙げさせていただきました!

皆さんが今後、高校2年生として学校生活も勉強も行事も何もかも、思いっきり楽しめることを私たちはずっと応援しています!

今後もサポートしていくので、ぜひ私たちのアドバイスを参考に突き進んでみてくださいね!

<本日のまとめ>

勉強スタイルを確立するために...

①自分が一番やりやすい勉強時間と方法を見つけてみよう。

②今のうちからルーティーンを作ってみよう。

一緒に頑張りましょう!

それではまた次回の記事で〜〜!

最後にお知らせです。

動画でも高2生を応援!【進路・入試】動画チャンネルも見てみよう!

いよいよ始まる、高2生活。

授業スピードがアップしたり、忙しさが増したりするなかで、うまく日々を過ごすコツを知っておくことがオススメです。

経験者である先輩が、 「部活と勉強をどっちもしっかり成功させるには?!」「高1と違う!?高2ならではモチベーションUP方法」などを動画でたくさんお伝えしています!

いまのやる気をそのままに、 高2の好スタートが切れるよう、ぜひチェックしてみてくださいね!

\【進路・入試】動画チャンネルは/

こちらから !

<この記事を書いた人>

東京外国語大学 さわこまる

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す