各カテゴリーで記事が読み放題!

【大学進学総合】今から始めるのがオススメ!大学受験に向けた勉強戦略

  • 高2コーチ
イル_顔.jpg

この記事を書いた人

群馬大 医学部  イル

3月高2.png

こんにちは!

群馬大学のイルです。

高3に向けて意識が変わってきたり、受験に対して漠然と焦りや不安を感じている人もいるかもしれません。

私の場合は、高3に向けた今の時期は「受験0学期」と担任の先生から言われて、頑張りたいという気持ちとともに、何から取り組めばよいのだろうと悩んだりもしていました。

今回は、大学受験に向けて今の時期に取り組むと効果的なことを紹介していきます。

今から取り組んで、周りと差をつけていきましょう!

① 受験期全体スケジュールを確認して、戦略を立てよう!

受験本番に向けて、大まかなスケジュールや目標を決めてみるのがオススメ!

年生になってからは、学校の授業が忙しかったり、勉強に使う時間を多くとることになり、落ち着いて考える時間はなかなかとるのが難しかったです。

そのため、今の時期こそ確認してみましょう!

私はまず共通テストの時期や第一志望大の受験月を確認しました。

その後、共通テストの対策に集中する時期、それをもとに基礎固めに使う時期を決めていました。

たとえば私の場合は夏休みまでに基礎固めをして、その後演習を積む計画をなんとなく考えていました。

計画は進捗によって変わってくると思いますが、大きな目標(最終的な目標)と小さな目標(近い期限に向けての目標、達成しやすい目安となる目標)を決めてみるのがよかったですよ。

1年を通しての目標を決めるだけでなく、月ごとや期間ごとに達成する中間目標も立てることで、本番に向けたイメージがわかり、具体的に勉強を進められて効果的でした!

② 苦手をなくす勉強を意識しよう!

苦手克服は、「受験勉強の第一歩」として考えられると思います。

受験勉強を何から始めようか迷ったら、まずは苦手克服のための勉強がオススメ!

今まで使ってきた教材を振り返ってみたり、模試やテスト、普段の勉強を通して苦手や不安を感じている科目・単元を重点的に学習していきましょう!

苦手克服の勉強では、問題を解きながら復習していくのがオススメです。

問題を解きながら教科書や資料集などで基礎を確認し、知識を定着させていきましょう。

私はたとえば、数学だったら解法や公式、英語だったら文法、国語の古典では活用形などを繰り返し確認して覚えていきました。

なかなか覚えられない内容は、何度も繰り返し見て確認したり、自分で書くことで覚えやすくなりましたよ。

今の時期は、基礎を繰り返し確認するような地道な学習にとっておきの時期!

今のうちから苦手と向き合って、少しずつ克服していくとよいですよ。

③ 「受験に向けた学習習慣」を意識してみよう!

高2に引き続き、高3でも部活や学校行事、その他で忙しい日々が続く人も多いと思います。

その中でも早い時期から受験を前向きな気持ちで意識できると、勉強がスムーズに進みやすくなりオススメです!

今の生活習慣を見直してみて、無理のない範囲で勉強時間を取れるように計画を立ててみると効果的ですよ。

自分が勉強しやすい時間帯に勉強できるように設定することで、量だけでなく質も意識した勉強になります。

また、スキマ時間を見つけて活用することで、積み重ねていくと大きな差をつけることができます。

受験に向けて勉強をさらにレベルアップできるように、ぜひ考えてみてくださいね。

さらに、勉強中に意識を変えるだけでも効果があると思いますよ。

自分が苦手なところを見つけてなくそうという意識や、重要な内容を逃さないぞなどの意識で、集中力も高められます。

終わりに

今回は私の経験を踏まえて、高2の今の時期からできる受験戦略を紹介していきました。

今の時期だからこそできることを意識して、ぜひ取り組んでみてくださいね。

困ったことがあったら、先輩ダイレクトで気軽に相談してくださいね。

 応援しています!

最後にお知らせです。

動画でも高2生を応援!【進路・入試】動画チャンネルも見てみよう!

いよいよ始まる、高2生活。

授業スピードがアップしたり、忙しさが増したりするなかで、うまく日々を過ごすコツを知っておくことがオススメです。

経験者である先輩が、 「部活と勉強をどっちもしっかり成功させるには?!」「高1と違う!?高2ならではモチベーションUP方法」などを動画でたくさんお伝えしています!

いまのやる気をそのままに、 高2の好スタートが切れるよう、ぜひチェックしてみてくださいね!

\【進路・入試】動画チャンネルは/

こちらから !

<この記事を書いた人>

群馬大 イル

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す