各カテゴリーで記事が読み放題!

【最難関大】疲れ・眠気にサヨナラ!はるっち流テク教えます !

  • 高2コーチ
authordd111.jpg

この記事を書いた人

早稲田大 文学部  はるっち

疲れた・・眠い・・・そんなアナタへ。.png

みなさん、こんにちは!

早稲田大文学部のはるっちです。

新学期が始まって、そろそろ2か月が経ちますね!

高2生としての生活には、だんだん慣れてきたでしょうか?

今回は、疲れ・眠気を吹き飛ばすテクを2つご紹介します。

この記事を読んでテクを身につけ、勉強の効率をUPさせていきましょう~!

テク①:「科目チェンジ」で気分転換!

テクの1つ目は、「科目チェンジ」

1つの科目をずっと勉強し続けると、たとえトクイ・好きな科目でも集中が切れやすくなるかと思います・・・。

集中が切れると、そのぶん眠気も強くなりがちです。

そこでオススメなのが「科目チェンジ」、つまり勉強する科目を変えてみる、という方法です!

勉強科目を変えるだけでも、頭の中や気分をリセットすることができます!

1日に勉強できる科目数も増えるので、まんべんなく勉強することにも繋がりますよ。

「集中切れてきたな~・・・」と感じたら「科目チェンジ」、とぜひ覚えてみてくださいね。

テク②:「かしこい休憩」で効率UP!

テクの2つ目は、「かしこい休憩」

みなさんは、普段の休憩時間をどのように過ごしていますか?

ついスマホをいじりすぎてしまったり、ダラけ過ぎてしまったという経験がある人も、きっといるのではないでしょうか。

そこで意識してほしいのが、「かしこい休憩」をとる、ということです!

具体的には、次の2つを意識してみましょう!

① 休憩時間

まず1つ目は、「休憩時間」です。

次の勉強までにどのくらいの時間休むか、をあらかじめ決めておきましょう!

私の場合は、短くて10分程度、長いときは30分ほど休憩していました。

休憩時間の長さをあらかじめ決めておくことで、長時間ダラけ過ぎてしまうことを防ぎやすくなります!

スマホや時計のタイマー機能を使えば、時間の経過がわかりやすくなりますよ。

② 休憩中にやること

そしてもう1つが、「休憩中にやること」です。

「休憩時間」が決まったら、その時間で何をして過ごすかまで決めてしまうのがオススメです!

私の場合、音楽を聴くことが好きだったので、好きなアーティストの曲を「2曲まで」と決めて聴いていました!

聴く曲数に制限をつけたことで、つい何曲も聴いてしまうのを防ぐことができましたよ。

休憩後に気持ちをきちっと切り替えて勉強に戻れるよう、「やること」を考えてみてくださいね。

このように、「休憩時間」と「休憩中にやること」の2つを前もって決めておくことで、疲れ・眠気をきちんと取りつつも、ダラけ過ぎを防ぐことができます!

「かしこい休憩」をとる力を身につければ、勉強により集中しやすく、効率もグングンUPしますよ。

まとめ

ここまで、疲れ・眠気を吹き飛ばすテクをご紹介しました。

「科目チェンジ」で気分転換すること、休憩時間とやることを前もって決めた「かしこい休憩」をとることを意識して、高2生でも勉強をどんどん楽しんでいきましょう!

わからないことや聞きたいことがあれば、いつでも先輩ダイレクトで質問してくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

<この記事を書いた人>
早稲田大 はるっち

休憩中に聴く曲は応援ソングが多めでしたが、面白い系の曲を聴くことも時々ありました(笑)曲のパワーから元気をもらっていましたよ。

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す