各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関国公立】今やっておきたい!高2までに「ニガテ」を潰す方法

  • 高2コーチ
ちょっぴい12fc.jpg

この記事を書いた人

大阪大学 法学部  ちょっぴい

DMVアイキャッチ画像0307.jpg

こんにちは!

大阪大の ちょっぴい です。

もうすぐ2年生ですね!

高2になると、徐々に受験に向けて動き始めることになります。

そこで今回は、高2になる前に苦手を克服する方法についてお話します。

ひとつずつ苦手をつぶす!

1年間高校で授業を受けて、ニガテもいろいろ出てきた人もいると思います。

春休みに一気に苦手を全部なくしたいと思っている人もいるでしょう。

しかし、ニガテ克服には思っているよりもかなり時間がかかります。

長い目で見てひとつずつ克服していく意識で頑張るといいと思います。

コツコツ勉強を続けることが一番大切です。

先生に質問する

自分一人で苦手を克服しようとしても、なかなか難しいことも多いです。

私は何がニガテなのかすらわかっていないこともありました。

そこで、毎朝先生に質問しに行くことにして、前日勉強してわからなかったところを解消するようにしていました。

私は、数学が苦手だったのですが、数学の授業は他の科目よりも進度が速いので、なおさら苦手を苦手のまま残しておくわけにはいかないと思って、いっそうがんばりました。

結果的に、数学は得意科目にまですることができたので、ひとつずつ丁寧に苦手を克服してよかったと思っています。

朝イチに取り組む

苦手科目はどうしても取り組むのがおっくうになってしまいます。

しかし、朝起きて最初に勉強するときは、やる気であふれていますよね。

そこで、朝イチで苦手科目に勉強することで、ニガテから逃げずにひとつずつ苦手を克服することができます。

まとめ

苦手は一朝一夕には克服できないことが多いです。

長期的な計画を立ててひとつずつ克服することが、かえって近道かもしれません。

部活動も主として動くことが多くなる2年生だからこそ、受験も自分の目標を実現するために、ニガテを克服して、できることに全力を注ぎましょう!

勉強法だけでなく、わからないこと、つまずき、悩みがあったら、ぜひ「先輩ダイレクト」で質問してね!

最後にお知らせです。

予復+暗記合体キャンペーン」開催中!

3/20(木)から「予習復習効率UP」アプリと「速攻Q暗記よく出る基礎」アプリが1つのアプリにリニューアルするのを記念して、「予復+暗記合体キャンペーン」を3/20(木)~4/17(木)の期間で実施しています!

期間内に「予習復習・暗記効率UP」アプリに取り組むと、努力賞ポイント20ポイントが手に入ります!

キャンペーンの詳細は4月号の『はじめに読もう!』を確認してみてくださいね!

アプリはこちらからアクセス !

<この記事を書いた人>
大阪大 ちょっぴい

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す