各カテゴリーで記事が読み放題!

【最難関大】すべてはあなた次第!?高校と大学の違い2選!

  • 高2コーチ
ねいろ15fc.jpg

この記事を書いた人

早稲田大 教育学部  ねいろ先輩

  • 先輩に相談する
  • 【最難関大】すべてはあなた次第!?高校と大学の違い2選!

    こんにちは。

    早稲田大のねいろです。

    「大学生って自由で楽しそう!」
そんなイメージ、ありますよね?

    でも実際はどうなのか?

    今回は、高校と大学のリアルな違いを2つ紹介します!

    ①時間の使い方が180度変わる!

    高校は朝から夕方まで授業が決まっていますが、大学では自分で時間割を組むから自由度が爆上がりします!

    例えば...

    ・朝ゆっくり起きて、午後から授業を入れることもできる

    ・平日にバイトや旅行に行くのもOK

    ・授業がない日は完全にオフ(課題に追われることもしばしばありますが...笑)

    でも、「自由な時間が増える」=「全部自分で管理しないといけない」ということ。

    授業に出なくても誰も何も言わないし、気を抜くとあっという間に卒業できなくなります。(すでに周りに何人もいます...笑)

    だからこそ、何に時間を使うかが超大事!

    勉強・サークル・バイト・遊び...自分で選んで動いた分だけ、大学生活は充実します!

    ②人間関係がガラッと変わる!

    高校ではクラスや部活の仲間と毎日顔を合わせると思いますが、大学では人間関係が一気に広がります。

    ・授業ごとにメンバーが変わる(固定クラスなしの大学が多い印象)

    ・サークル・バイト・ゼミで新しい人と関わるチャンスが増える

    ・全国の人と出会う機会がある(地方から来た人も多い←私もですが)

    ただ、高校と違って「放っておいても仲良くなる環境」ではありません。

    授業が終わればバラバラ、部活みたいな強制参加の集まりも少なめ。

    だからこそ、自分から動くことが大切!

    サークルやバイトなど新しい環境に飛び込んでみると、面白い出会いや価値観に触れられてとっても楽しいです。

    ③最後に

    高校と大学では、時間の使い方も人間関係もガラッと変わります。

    でも、一番違うのは「放っておいても何も起こらない」こと。

    ただ待ってるだけだと時間も人とのつながりも消えていきます。

    逆に、自分次第でいくらでも充実させられるのが大学生活の面白いところ

    皆さんが後悔のない選択をして、存分に大学生活を楽しめるよう、これからも応援していきます!!

    明るい未来に向かってあと1年、いっしょに走り抜けよう!!!

    <この記事を書いた人>

    早稲田大 ねいろ


    最近タイムスリップ恋愛映画にどはまりしています。

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す