こんにちは!
北海道大のくろねこです。
高2になるまであと少しですね!
学年が上がる前に現時点でのニガテを克服したい!ところですが、ニガテな科目や単元の勉強はなかなかやる気が起きなかったり、どこから進めたらいいのか迷ったりしてしまいませんか...?
ということで今回は、4月から高2になるみなさんに向けて、「ニガテ」への向き合い方のコツをご紹介します!
できそうなところから始める!
ニガテ分野はどうしても手が付けにくいですが、その中でも「これならできそう!」と思える部分があれば、ぜひそこから復習していきましょう!
とにかく、とりあえずやってみるという行動を起こすことがニガテ克服への第一歩です!
小さな目標を立てる!
最初からニガテすべてを潰そうとすると、ハードルが上がってやる気も出ません。
なので、目標は小さく、ゴールを何個も作るのがおすすめです!
今やるべきことが明確になり、達成感も得られやすいです!
知識に何度も出会う!
知識の定着には、一度覚えた知識に何度も出会うことが重要です!
特にニガテ分野の知識は定着しにくいので、なるべくこまめに復習するのがおすすめです!
まとめ
今回挙げたコツは以下の3つです。
高2に向けたニガテ克服に、少しでも参考になればうれしいです!
最後にお知らせです。
予復+暗記合体キャンペーン」開催中!
3/20(木)から「予習復習効率UP」アプリと「速攻Q暗記よく出る基礎」アプリが1つのアプリにリニューアルするのを記念して、「予復+暗記合体キャンペーン」を3/20(木)~4/17(木)の期間で実施しています!
期間内に「予習復習・暗記効率UP」アプリに取り組むと、努力賞ポイント20ポイントが手に入ります!
キャンペーンの詳細は4月号の『はじめに読もう!』を確認してみてくださいね!
<この記事を書いた人>
北海道大 くろねこ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。