各カテゴリーで記事が読み放題!

【都立大】国公立2次試験前日&当日過ごし方アドバイス!

  • 志望大
ゆぴこ16fc.jpg

この記事を書いた人

東京都立大学 人文社会学部  ゆぴこ先輩

  • 先輩に相談する
  • 画像.jpg

    共通テストが終わってから約1か月たち、2次試験に向けてさらに調整を進めていることだと思います。

    共通テストとは違ったテスト形式の2次試験を迎えるにあたって前日や当日どのように過ごしたらいいか、と不安に思っている人もいるのではないでしょうか。

    そこで今回は皆さんに私の経験をもとに試験前日と当日の過ごし方のアドバイスをお伝えしたいと思います。

    自信をもって当日会場に向かえるようにぜひ参考にしてみてください!

    2cbf9f18cac95e29e1fb6dfefec4387f6d2693af.jpg

    試験前日は、持ち物をしっかりまとめて、早めに寝よう!

     

    試験当日は朝早く家を出ないといけないこともあるため、前日に準備をすべて終わらせることをおすすめします。

    そうすることで朝も時間をかけて身支度ができるため、心の余裕も生まれます。

    受験票や筆記用具、ご飯やお菓子などを、自分でどこに入れたかわかるようにまとめておこう!

    また、前日は8時間以上睡眠時間を確保し、当日最後まで集中力が持つように体力を蓄えよう!

    2cbf9f18cac95e29e1fb6dfefec4387f6d2693af.jpg

    試験当日は自分の苦手なところ、不安なところを復習し、深呼吸して本番に臨もう!

    今までの勉強を通して自分の苦手なところが明確になり、それをまとめたり、教材に書き込んだりしている方もいると思います。

    その方は試験前にその教材にのみ絞って復習することをお勧めします。

    また、休憩時間をあまり勉強に使いすぎず、自分が好きなことをして一息つくことも大切にしてほしいです。

    私は試験前のルーティーンで、教材が配られてから開始の合図までの間、上を見て目を閉じ、深呼吸を一回するということを行い、気持ちを落ち着けていました。

    勉強もしつつ、好きなことをして自分の気持ちを落ち着けて試験に臨もう!

    まとめ

    試験前日は、持ち物をしっかりまとめて、早めに寝よう!

    試験当日は自分の苦手なところ、不安なところを復習し、深呼吸して本番に臨もう!

     

    当日焦ることがないように準備や当日の気持ちの作り方を意識しよう。

    今までずっと受験勉強に取り組んできて、うれしかったことも不安になることもたくさんあったことと思います。受験勉強は唯一無二で、人によっていろいろな経験をしてきていると思うので、私から言えることは、本番、今までの自分の努力を信じて自信をもって試験に臨んでほしいということです。

    頑張った日々、悔しくて、絶対成績をのばすと誓った日々は絶対に裏切りません。

    ぜひ頑張った自分をほめつつ、「自分なら大丈夫!」と言い聞かせて会場に向かってください。

    皆さんの努力が報われることを応援しています!

     先輩ダイレクトはこちら!

    <この記事を書いた人>
    都立大 ゆぴこ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す