各カテゴリーで記事が読み放題!

【立教大】試験当日のおすすめリラックス方法2選!

  • 志望大
ごまぷりん15fc.jpg

この記事を書いた人

立教大 経済学部  ごまぷりん先輩

  • 先輩に相談する
  • 試験当日のおすすめリラックス法2選!.PNG

    こんにちは!立教大学のごまぷりんです。

    受験シーズン真っただ中、寒さが続く中で、一生懸命勉強に励んでいる皆さん。本当にお疲れ様です!!!本当にえらいです!!!

    孤独と戦いながらも、目標に向かって踏ん張っているその姿勢は、何よりも素晴らしいものだと思います。

    今回は、毎日頑張っている皆さんが試験本番で実力を充分に発揮できるように、試験当日、休憩時間のおすすめのリラックス方法を2つ、ご紹介したいと思います!

    【好きなもの】に没入する!

    【好きなもの】に没入する!.PNG

    おすすめのリラックス方法の一つ目は、「【好きなもの】に没入する」ことです!

    試験会場の席は、前後左右との距離が近く、せっかくの休憩時間なのにあまりリラックスできないということも...。

    そこで私は、休憩時間には、イヤホンをして好きな曲をガンガン流して外部の雑音を遮断するとともに、自分の机に推しの写真や好きなお菓子を並べることで、会場の座席にまるで自分の部屋であるかのような雰囲気を作りだして、リラックスしていました笑。


    (もちろん、周囲の受験生の迷惑にならないように細心の注意を払いながら...)

    人がたくさんいるかつ緊張感のある試験会場だからこそ、与えられた自分のスペースを存分に活用しリラックスすることが、集中力を高め実力を出し切ることに結びつくと思います!

    試験会場をお散歩する

    会場をお散歩する!.PNG

    おすすめのリラックス方法の2つ目は、「試験会場をお散歩する」ことです!

    試験の教室は、人が多かったり、暖房が効きすぎていたりするため、時には息苦しくなってしまうことも...。

    そんなときは、私はよく試験会場をお散歩していました。

    教室の外に出て冬の冷たい空気に触れると、眠気なども吹き飛び、頭をスッキリさせることができました。

    また、お散歩しながら、「春からこのキャンパスで、どんな大学生活を過ごそうかな」と思いを馳せてみたことが、その後の試験のモチベーションUPに繋がりました。

    休憩時間のお散歩で教室の緊張感から抜け出してリラックスすること、そして「この場所で学ぶ自分」を想像することが、試験への不安を和らげ、実力を発揮することに繋がると考えます! 

    おわりに~陰ながらエールを~

    今回のまとめ.PNG

    今回の記事のポイントは
    実力を発揮するために!試験の休憩時間には...
    ①【好きなもの】に没入しよう
    ②会場をお散歩してみよう

    以上二点です。

    一般入試以外の入試方式も増えた今、今日も受験勉強を頑張っている皆さんは今まで、受験を終えていく友人をたくさん見送ってきたのではないでしょうか。

    正直、そんな友人らを「羨ましい」と思った日もあるかと思います。

    しかしそんな中でも、皆さんは自分の未来を懸けて今日も全力で机に向かっている。それは簡単なことではありません。

    だからこそ、試験本番、頑張ってきた今までの自分を誇りに思って、自信を持って、全力を出し切ってきてください!!

    また、何かわからないことや困ったことがあれば、先輩ダイレクトでの相談もお待ちしています!

    私は、陰ながら、でも心から、今日も頑張る皆さんを応援しています!

    以上、ごまぷりんでした!

    <この記事を書いた人>
    立教大 ごまぷりん
    最後まで読んでいただき、ありがとうございます!。春はもうすぐそこだよ!!

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す