皆さんこんにちは!
明治大学 政治経済学部のアクトです!
本記事のタイトルにも示したように、まもなく国公立大学の二次試験が始まりますね...!
また、私立受験の皆さんもラストスパートを迎える方が多いのではないでしょうか?
連日募るプレッシャーの中、本当にお疲れ様です!!
そんな皆様を全力で応援すべく! 今回は、最後の最後に自身の全力を出し切れるような勉強法をお伝えしたいと思います!
⓵新しい問題ではなく、これまで間違えた問題を復習しよう!
本番が近づくにつれ、「もっと志望校の過去問を新しく解いた方がいいかな...」と思い悩む方も多いかもしれません。
私自身もそうでした。両親に頼んで沢山志望校の過去問のコピーを取ってもらったりしていましたが、実は結局それに手を付けませんでした。
それでは逆に何をやったのかと言うと、
これまでに解いた過去問の徹底的な復習です!
既に過去問演習を繰り返していたので、志望校の過去問型がある程度把握できているという方は、自身の苦手を徹底的につぶすことをおすすめします!
実際、私も直前期にはひたすら苦手だった古文の単語・文法の暗記と演習を繰り返し、本番で無事点数を取ることが出来ました!
実際の復習方法は?
私が行っていたやり方は以下の通りです!
⓵間違えた問題の解説を読み込む
⓶自分は何を理解していたら解けたのかを考え、解説を自分の言葉に置き換えて解釈する
⓷「要はこれが分かれば解けた」を問題(コピーしたもの)に書きこむ
⓸該当する教科書・参考書・文法書に付箋を貼り、すぐに見返せるようにする
良かったら参考にしてください♪
⓶本番直前で見直せるように、教科書・単語帳・参考書に一工夫!
次にやっておくべきなのが、
教科書類で見直したい該当ページに、付箋やメモを張り本番前にすぐ見直せるよう準備しておくことです!
本番、会場についてもまだ少しだけ勉強できる時間はあります。その時間を有効活用するためにも、ここだけは!というポイントに絞って目印を付けておくのが効果的!
実際、私も本番直前に付箋で見直した部分の単語問題がまんま出題(!)されたケースもありました...!
本番直前の見直し効果は結構あなどるなかれ!
最後の最後まで全力を出し切れてこそ、志望校合格にぐっと近づけます!
最後までお読みいただきありがとうございました!
もうすぐ本番、どうしても自分にプレッシャーを過度にかけてしまいそうになりますが、そこは一度、これまで頑張ってきた自分をよく褒めてあげてくださいね。
これまでも、これからの皆さんも、私たちは全力で応援しております!!
≪この記事を書いた人≫
明治大 アクト
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。