各カテゴリーで記事が読み放題!

【文教大】国公立二次試験本番直前にやるべきこととは!?

  • 志望大
ねん_15期_自撮り_1.jpg

この記事を書いた人

文教大 教育学部  ねん先輩

  • 先輩に相談する
  • ブログ12 圧縮済み.png

    こんにちは!
    文教大学のねんです!

    共通テストお疲れ様でした!
    そして、私立校を受験している人はそろそろ結果がで始めているところではないでしょうか。

    結果が良かった人も悪かった人も、国公立2次試験に向けて、ここで一旦切りかえて。長かった受験生生活も残りわずかです。悔いの残らないように、最後まで駆け抜けましょう!!

    今回は国公立2次試験直前にやるべき事のアドバイスをさせていただきます。

    ①過去問を「解ききる」ことを徹底して!


    「解ききる」とは、私の考えでは、最後の問題まで諦めずまずは解いてみて、採点をし、解答解説を読み込み、誰かに説明できるまで深く問題を解くことだと考えています。

    これまでの共通テストなどと比べると、国公立2次試験は特別難しいですよね、。
    私は数学だったので、頭がおかしくなるくらい分からない問題が多かったです笑

    解答解説を読めば理解できるのに、どうして自分はこの解放が試験中に思いつかないのだろうか、、、。

    と思い悩みました。

    ただ、試験当日まで時間が無い今やるべき事は、過去問を解ききることで、自分の受験する教科に対して少しでも理解を高めることだと考えています。


    分からない問題にも果敢に挑戦して、とにかく諦めないことが大切です。

    いざ本番を迎えたときに、柔軟に対応できるように、これまで解いてきた問題や新しい問題、なんでもかまいません。

    注意するべきことは、むやみにたくさんの問題に手を付けないことだと思います。

    焦らず、自分の力を信じて、最後に実力を固めていきましょう。

    ②共に頑張れる仲間を作る


    周りが入試が終わって自由な生活をしている人も多いのではないでしょうか。そんな人たちの話を聞くと羨ましくて、自分の受験勉強に対するモチベーションが下がってしまいますよね。

    私はクラスに国公立志望している女子が、わたしともう1人しかいなかったので、その子ととにかく毎日学校に来て、励まし合いながら勉強していました!

    家族や友人、誰でも構いません。
    自分が最後まで一生懸命になれる仲間を探すことをオススメします!

    ③最後に


    少し余談ですが、年末に部屋の掃除をしていて、クラスのみんなが最後まで残って受験している私に、応援のお菓子をメッセージ付きでもらい、そのお菓子の箱をずっと捨てれずに残していたのを見つけました。
    それを見て、私の周りにはたくさんの応援してくれていた人がいたなーっと心がとても暖かくなります!今でも自分のその当時の努力に自信と誇りを持てます。

    人生の中でこの大学受験はひとつのビックイベントだ!という気持ちで本番は肩を軽くして、最後まで頑張ってください!!

    みなさんの健闘を祈っています!

    この記事を書いた人

    文教大学教育学部学校教育課程数学専修 ねん


    ※この記事は、記事公開日時点の情報をもとにしております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す