こんにちは!
私は名古屋大学のモーガンです.
とうとう国公立の二次試験が近づいてきました.
皆さんにはこれまでの受験勉強の成果を全て出し切り,合格を掴んでいただきたいです.
そのためには,二次試験当日の過ごし方も重要になってきます!
今回は,私の経験も踏まえて二次試験のためのおすすめの過ごし方を皆さんにアドバイスしていこうと思います!
二次試験当日のスケジュールは事前に把握しておく
二次試験の会場は遠方にあることが多いため,行ったことがない駅などを利用して会場に行くと思います.
そのため,当日どう交通機関を乗り継いで試験会場に行くかをしっかり把握しておきましょう!
また,電車等の時間だけでなく,『駅構内をどのように移動すれば良いか』等も事前に把握しておくと,当日に迷って焦らなくても良くなりますよ!
朝起きる時間は1週間前から試験当日に起きる時間にしておく
二次試験当日は起きる時間は普段より早めだと思います.
ですが,当日だけ起きるのを早くするようにすると,寝坊する可能性があったり,あまり頭が働いていない状態で試験に臨むことになるかもしれません.
そのため,1週間前から起きる時間を試験当日の時間と同じにしておき,早めの起床時間に慣れるようにしておきましょう!
30秒考えて解き方が分からない問題があったら,その問題は後回しにする
二次試験は時間との戦いです.
1点でも多く点数を取らなくてはなりません.
そのため,途中で分からない問題が出てきたら,潔くその問題を解くのを一旦諦めましょう!
試験の問題は受験生間で差をつけるため,難しい問題が多く混ざっています.
そのため,多少の問題が解けなくても焦ることはありません.
焦らずに一問一問解ける問題を確実に解いていきましょう!
これでアドバイスは以上となります.
これまで受験勉強は非常に辛く苦しいものであったと思います.
そんな君たちであれば,必ず志望校合格を勝ち取れると信じています!
試験当日頑張ってください!
応援しています!
<この記事を書いた人>
名古屋大学 モーガン
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラをチェック!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。