みなさんこんにちは!
新潟大学のれにです。
国公立二次試験までいよいよあと1週間となりましたね。
いよいよ本番ということで、残り1週間をどのように過ごすべきか悩む人が多いかと思います。
そこで今回は、今日から本番までの過ごし方のコツについてお伝えしようと思います。
ぜひ少しでも参考にしていただけたら嬉しいです!
基本は「今までの振り返り」
まず初めにお伝えしたいことは「自分ができなかった問題の振り返りに力を入れるべき」だということです。
直前になると、不安な気持ちから、今まで解いたことのない問題集に手を出してしまう人も少なくないと思います。
新しい問題を解いてしまうとできなかった場合に不安な気持ちが強くなってしまい、メンタル面でマイナスに働いてしまうと思います、、。
そのため、解いたことはあるけど、完璧な答案を作るのに不安な問題などをもう一度解き直すような勉強がおすすめです。
たとえそのような問題で間違えてしまったとしても、その問題を以前に解いたということは覚えていると思うので、解説もすんなりと定着しやすいと思います。
少しでも自分の不安を消して本番を迎えられるように、直近の問題集や模試から抜粋してぜひもう一度解いてみてくださいね!
暗記漏れゼロを目指そう!
次にお伝えしたいのは「暗記に力を入れる」ということです。
この1週間で、みなさんが使用している単語帳や用語集などを一度は見直してみると良いと思います。
見直すことで、意外と記憶から抜けてしまっていたり、二択で間違えてしまうという、単語や用語もあることがわかるかと思います。
暗記については、回数を見れば見るほど、自分の頭に残りやすくなると思うので、少しでも時間があるときに、進めて確認することをおすすめします。
本番で「覚えていたつもりだったのに、、」となってしまうことが、一番悔しく感じてしまうと思うので、そのようなことを起こさないためにも、暗記漏れゼロを目標に詰め込んでいきましょう!
体調管理を万全に!
次にお伝えしたいのが「体調管理を最後まで怠らない」ということです。
ここまで受験勉強を頑張ってきたみなさんにとって最後に大切になるのは、いかに万全な状態で挑めるか、ということだと思います。
直前期は、詰め込みすぎて睡眠時間が短くなってしまう、ということもあるかもしれませんが、睡眠時間は削らずに、今までの通りの生活を心がけて当日を迎えるように意識することをおすすめします!
さいごに
今回は「今日から受験本番までにやるべきこと」についてお伝えしました。
新しい知識を蓄えるえることよりも、「本番の不安をいかに減らすことができるか」ということを重視することで、緊張を味方に受験本番を迎えることができると思いますよ!
みなさんが自信を持って当日を迎えられることを陰ながら応援しています!
頑張ってください!
この記事を書いた人
新潟大 れに
本番はチョコレートを持っていて休憩時間に糖分補給をするのがおすすめです!
※この記事は、記事公開日時点の情報をもとにしております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。