こんにちは、東京理科大学のゆりこです!
そろそろ受験の本番も近くなってきて緊張している人も多いのではないでしょうか......?
と言うことで今回は、私の経験をもとに受験本番に焦らずベストを尽くす方法について紹介していきます!!
と言っても皆さんある程度自分のルーティーンや塾、学校の先生から教えてもらったことがあると思うので、今回はあえて、私の失敗談・成功体験からお話させていただきますね!
皆さんは私と同じ失敗をしないよう、良かったら参考にしてください!
*当分補給に食べるもの*
受験時には、当分補給のために休み時間に飴やラムネなどを食べる人もいるのではないでしょうか??
私も「頭が疲れたらいやだな」と思い、チョコレートを持参していきました。
模試のときなどは持って行ったことはなかったのですが、本番だし気合を入れていこうと思っての行動でした。
そして休み時間に食べて「しっかり当分補給できた!!」と思っていると・・・・・・なんと甘さがのどに残り、不快に感じながら次の教科を受けることになってしまいました......
不快感を消すためにお水を飲もうかと考えましたが、それでお手洗いに行きたくなっても嫌だ......となってしまい、気分は最悪でした。
なのでみなさんも当分補給をするのであれば、普段から食べなれているものを持っていくことをおすすめします!
*お手洗いは休み時間開始すぐに*
受験のときに気になる・不安になることの一つとして、お手洗いの混雑もあるのではないでしょうか??
実際に結構混みます!!
そして、私の体感ですが、休み時間後半の方が混みます!
なので、お手洗いは休み時間開始後すぐにいくことをおすすめします!
ちょっと次の教科の何かを確認してからお手洗いに行きたいという気持ちはすごくよくわかりますが、ギリギリにお手洗いに行き、「時間大丈夫かな」とハラハラするよりも、さっと余裕をもってお手洗いに行った方が余計な心配をせずに済むと思います。
私は休み時間開始後すぐに"自分でまとめた直前確認事項"の紙を持ってお手洗いに直交していました。
良かったら参考にしてくださいね!
*会場までのルートを確認しておく*
皆さん会場の下見には行っていますか??
行っている人も行っていない人もいるとは思いますが、特に会場に一度も行ったことがない人は会場までのルートをしっかり確認しておくことをお勧めします!
大学によってはスマホのマップアプリ通りの道で行くと大学の裏門に案内されたり、全然違う場所に案内されたりすることもあります。(私も大学説明会のときに裏門に着いてしまい、友人数人と30分近く迷ったこともあります......)
なので、「マップアプリがあるから安心!当日道確認すれば大丈夫!」と思っている方がいたら、しっかりと道の確認をしておくことをお勧めします!!!
ストリートビューなどを使い、目的地の目的の建物まで行けることを確認しておくとなおよいかもしれません。
*さいごに*
今日は私の経験をもとに受験本番に焦らずベストを尽くす方法について紹介させていただきました。
焦らずに試験に臨む方法......とは少し異なる話もありましたが、予期せぬトラブルが起こるとハラハラドキドキしてしまい集中して試験に臨むことが困難になるかと思いますので、ぜひ参考にしてくれると嬉しいです!
みなさん今まで頑張って勉強してきたことを全部出し切れるように頑張ってください!!
<この記事を書いた人>
東京理科大 ゆりこ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。