みなさん、こんにちは!
東北大のめいめいです。
受験生としての生活がスタートし、モチベーションが高い方もいれば、不安に感じている方もいるのではないかと思います。
そこで、今回は「今の時期にやっておいた方が良いこと」について、私の経験を踏まえてお伝えします。
①志望大を決める
志望大を決めてみましょう。
もちろん、今後変えても全く問題ないですが、志望大を決めて目標が明確になっていた方が私は頑張ることができました。
モチベーションアップにつながるので、志望大を決めてみることをおすすめします。
志望大が「今の学力では無理かも...」と思っている方もいるかもしれませんが、今の時期は高く目標を持ってみましょう。
私自身、今の時期は自分のレベルよりも高い大学を志望大にしていたおかげで、勉強を頑張り続けることができました。
受験は長期戦になるので、志望大を決めてモチベーションを維持していきましょう!
②勉強計画を立てる
まずは大まかな目標を立てて、その後に1か月、1週間といった細かいスパンに分けて勉強計画を立ててみましょう!
例えば、私の場合、「夏までに古文単語帳をマスターする」という目標をまず立てました。
そのために、古文単語帳を夏までに3周するという目標を立てて、1か月に1周はするといった形で勉強計画を立てていきました。
このように、大きな目標を立ててから細かいスパンに分けて目標を立てて勉強計画を立てていくと良いです。
③勉強習慣をつける
まだ部活等があって長時間勉強になれていない方もいるかと思います。
夏休みになってから本格的に受験勉強をスタートする場合、突然長時間勉強し始めるのはきついと感じるかと思います。
長時間勉強を負担に感じることなく行うためにも、勉強習慣をつけておくことをおすすめします!
まとめ
ここまで読んでくれてありがとう!
受験生として良いスタートを切るためにも、上記のことをぜひ実践してみてください。
応援しています!
<この記事を書いた人>
東北大 めいめい
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。