こんにちは。和歌山大学のたちばなです。国公立二次、私立受験、まだまだこれからだ、という方も多いのではないかと思います。
ここで、今まで「ゼミ」を頑張ってきたみんなに伝えたいことがあります。
それは、「ゼミ」を頑張ってきたみんなだったら、受験は必ず乗り切れるということです!
「ゼミ」の教材は本当にスゴイ!
私は国立の二次対策として、「ゼミ」の合格への100題、国語を使っていました。
国語の対策がよく分からなかった私は、この教材に助けられ続けたといっても過言ではありません!
本当にこの勉強でいいのか、と思っている人も居ると思います。
しかし、断言できます。「ゼミ」は本当にスゴイです。
この教材を何回も解きなおすことで国語を解くコツをつかみましたし、これがなければ今の自分はなかったかもしれません。
受験に受かって、「ゼミ」のおかげだったなあと私は強く思いました。きっと、みんなもそうなると思います。
いつでも、焦らず、冷静に!
大切なのは、勉強が上手くいかなくても焦らないことです!
試験まであまり時間がない。
そう思っていても、焦ってしまうと頭に入るはずのことが入らなくなります。
私は時間がないなあと思っていても、睡眠を怠るということは決してしませんでした。
体調を整えることも大事です!自分の体調を気遣ってこその受験生です。
きっとうまくいく! 強い気持ちを大切に!
共通テストが上手くいかなかったから、二次試験で挽回したい。
共通テストが良かったからこそ、二次試験は失敗したくない。様々な思いがあると思います。
どちらの場合でも、自分は受かってやるんだ、という気持ちを持って挑みましょう!
気持ちから入ることで、モチベーションアップにもつながります。
合格したらあんなこと、こんなことをやるんだ。
私は常に、合格した後のことだけを考えていました。そうすることで乗り越えるための原動力としていました。
「ゼミ」はいつでも見守っているよ!
「ゼミ」を頑張ってきたみんななら大丈夫。受験、応援しています!
今まで頑張ってきた成果をぶつけよう!
<この記事を書いた人>
和歌山大 たちばな
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。