こんにちは! 大阪大のえんがわです。
この記事を読んでいるということは、あなたは私立大入試の本番が近い、何なら既に始まっているという方なのでしょう。
画面越しに緊張が伝わってくる気がします。
私も試験直前はストレスと緊張でお腹を壊していました。
さて、今回は私立大入試直前にやるべきことを2つに絞ってお伝えします。
小休憩にでも覗いていってください!
寝なさい!!
睡眠時間を削って勉強している方、寝てください。
夜更かししてこの記事を読んでいる方、今すぐ寝てください。
ちゃんと睡眠時間取ってるよという方、素晴らしいです。そのまま続けてください。
ここまで頑張ってきたのなら、あとは本番までにどれだけコンディションを整えられるかの勝負です。
十分な睡眠が合格につながると言っても過言ではありません。
自分を追い込むことも大事ですが、体調に気を遣うことも同じくらい大切です。
寝ましょう。
全てはそこからです。
当日のイメトレをしよう!
本番で焦らないために、当日のイメージトレーニングをしておくといいでしょう。
何時に寝て、何時に起きて、何時に家を出るのか。
とりあえずここまでは必ずイメトレをしておくべきです。
ここからは余裕があればでOK。協力が得られるなら別の人に頼むのもアリです。
まず、電車を使うなら何番線で何時のどこ行きの電車に乗るのか、何番出口から出るのか。
遅延が発生したらどうするのか。
試験開始までの時間、休憩時間は何をして過ごすのか。お昼はどうするのか。
あなたが女子なら、本番と生理が被ったときのパターンも考えておくとより安心です。
あまりガチガチに決めてしまうと何かトラブルがあった時に動揺してしまうかもしれません。
公共交通機関を使う場合は特に、時間にゆとりを持たせましょう。
心の準備をしておくことが、試験を突破するための1つのカギです!
ここまで頑張ってきたあなたへ
以上、私からのアドバイスでした。
長く険しい道のりだったと思います。
あとは自分の持つ120%を本番でぶつけるだけです。
試験を楽しんでやる、ぐらいの心意義で臨んじゃってください。
国公立の二次試験を受ける予定があるなら、いわば前哨戦です。
よい練習になると思って、されど油断はせず。
まずは目の前にある壁を乗り越えましょう。
この記事を読んだ全ての人が、納得のいく結果になりますように!
それでは!
<この記事を書いた人>
大阪大 えんがわ
第二外国語の授業で観た映画で普通に泣いてしまった。
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。