皆さん、こんにちは!
岡山大学文学部のぱっぴぃです。
共テを受けられた皆さん、まずはお疲れさまでした!
さて、二月に入り、いよいよ私立大入試が始まろうとしています。
私立大が第一志望の人はもちろん、国公立大志望の受験生も数多く受験する私立大入試。
本番が近づいてくると、焦りや不安から勉強がいつも通りにはいかない人も多いのではないでしょうか。
しかし、直前だからといって今までと違うことをしてみても、かえって逆効果となってしまうことも。
そこで今回は私立大入試直前にやってはいけないことを3つ、伝授したいと思います!
新しい参考書・過去問に挑戦する
私立入試ではマニアックな知識や難しい問題も出題されるので、直前になると力試しのように新しい参考書に手を出してしまいがちですよね。
しかし、参考書や過去問の効果が発揮されるのは、苦手分野を解きなおす2周目以降。
時間のない入試直前に新しい問題に挑戦しても、あまり力は伸びません。
また、私立入試で大切なのは他の受験生が得点できるような基礎問題を間違えないこと。
「できる」を増やすより、「できない」を減らして周りに差をつけられないようにする方が効果的です。
なので、受験直前はこれまで解いて間違えてきた問題を解きなおし、苦手分野を可能な限りなくしていくことに注力しましょう!
手当たり次第に不安を解決しようとする
受験が直前に迫ってくると、「あれもこれも」とどんどん不安なところが頭に浮かんでくると思います。しかし、頭に不安がよぎるたびに解決していてはキリがありません。
苦手をしっかり克服しないまま次の苦手に移ってしまって、「結局ほとんど成長してない、、、」なんてことにならないために、冷静な今のうちに参考書を見返し、克服すべき箇所を見定めておくことが大切です。
夜遅くまで勉強する
直前期は不安に駆られてついつい夜遅くまで勉強したり、食事や睡眠などの生活リズムを乱してしまうこともあるかもしれません。
しかし、生活リズムを乱していつも通りの力が発揮できないのはもったいないですよね。
実際、6時間睡眠を2週間続けると2日徹夜したのと同じくらいまで効率が落ちてしまうという研究もあります。
直前に無理やり追い込んで50%のコンディションで受けるよりも、直前はコンディションを整えることに集中し、本番で今までやってきた100%を出し切る方がいい結果が得られると思います。
入試直前は勉強だけでなく、生活習慣にも目を向けるようにしましょう!
まとめ
今回は、私立入試直前にやってはいけないことについてお話しました。
今まで長い時間をかけて勉強を頑張ってきた皆さんなら、ほんの数日で新しい知識をマスターし、成績を上げられる特別な勉強法なんて存在しないと知っていると思います。
焦りや不安でいっぱいになる今こそ、積み上げてきた今まで通りの勉強法を信じて、自分の力を100%発揮できるよう仕上げていきましょう!
本番前の不安や気になる事、なんでも先輩ダイレクトで相談してください!
最後まで全力で応援、サポートします!
一緒に走り抜けましょう!
<この記事を書いた人>
岡山大学 ぱっぴぃ
受験直前はじっとしてられなかったから腕立てしながら単語帳見てた
※この記事は、記事公開日時点の情報をもとにしております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。