各カテゴリーで記事が読み放題!

【高3向け】新登場の「大学受験よく出る基礎」ってアプリが神らしい

  • 勉強法
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

ようこそ「大学受験講座」へ

画像1.png

高校生活最後の 1年が始まりましたね!

さて、皆さん!

3月20日から新登場した「大学受験よく出る基礎」アプリは使ってみましたか?

高 2までのアプリと一緒なんじゃない?

受験生なのにアプリばっかり使っていていいの?

というキミも記事を読み終われば、「大学受験よく出る基礎」アプリで志望大合格がグッと近づく ! とわかるはず! !

「大学受験よく出る基礎」アプリが神な理由

1.スキマ時間が受験勉強になる!

画像2.png

取り組み時間は1単元5分からと短時間設計。

問題に応じて制限時間が決まっており 、より入試本番を意識した演習に取り組めます。

中断しても学習記録が残る ので、日常にある「ちょっとしたスキマ時間」にコツコツ取り組んで入試基礎力を養成していこう!

体験談

「大学受験よく出る基礎」を使って電車の中でも復習を進めていました! スキマ時間を活用することで忙しい中でも勉強を進めていくことができました! 英語のイディオムや古典の単語などを確実に覚えていくことで入試当日も落ち着いて問題を解くことができました。(都留文科大合格)

体験談

特に日本史や生物基礎など、暗記系の科目で役に立ちました! 時間制限があるので、ゲーム感覚で集中して取り組めました! (長崎大合格)

2.志望大合格から逆算した学習提案

画像3.png

志望大合格をつかむために「今到達したい目標」が設定されているので、アプリに沿って学習を進めればOK。

学習履歴が記録され、「日々のがんばり」がひと目でわかる! モチベーションが続く! !

体験談

次にやることやその月の到達目標を明示してくれるので、コスパよく学習できました。このアプリのおかげで世界史の苦手が少しずつ解消された実感があります! (早稲田大合格)

体験談

ホーム画面に登録した志望大や達成目標が表示されているのがよかったです。(国際医療福祉大合格)

3.ニガテが解消される繰り返し学習

画像4.png

志望大合格には「着実な知識定着」がとっても大事。

「ニガテのみ」に絞って学習する機能忘れた頃に再出題する機能 を使って、入試頻出の基礎事項を確実におさえよう !

体験談

全教科あるし単元ごとに勉強できるから苦手なところや定着させたいところを選んでするのもオススメです! (鳥取大合格)

体験談

「大学受験よく出る基礎」はずっと使ってきた。自分は何ができていないのかがわかって勉強しやすかった! (昭和女子大合格)

まずはダウンロードから!

「大学受験よく出る基礎」アプリをフル活用して、志望大合格をつかんだ先輩に続きたい人はアプリへ Go!!!!!!!!!!!!!!!!

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

<この記事を書いた人>

「進研ゼミ高校講座」 学習法アドバイザー

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す