各カテゴリーで記事が読み放題!

【東京農工大】5分でわかる!共テ後の志願大決め3STEP

  • 志望大
author627e2.jpg

この記事を書いた人

東京農工大 工学部  ぱる

20250121初稿表紙.png

こんにちは!

東京農工大学 工学部のぱるです!!

共通テストが終わってしばらく経ちましたね。

「思うように点が取れなかった.....」そんな方も多いと思います。

今回、共通テストの結果を見て「出願大どうしよう」という悩みを持つ人に向けてポイントをお話します!

一緒に少しずつ、考えていきましょう!

①まずは各志願校の判定を確認!

まずは自己採点による判定と過去の模試の結果を確認しましょう!

ここで意識すべきことはただ1つ!

【合格の最低点ライン】です!

ぶっちゃけ、受験の結果が1位でも合格の最低ラインでも、入学してしまえば大差はないです。

だからこそ、最低ラインに絞った分析をオススメします!

②各科目の志望校とのギャップは??

次は直近の模試結果と、志望校の二次の合格ラインのギャップを科目ごとに洗い出しましょう!

この自己分析が、二次の結果に直結すると言っても過言ではありません。

まだ1ヶ月近くあるからこそ、受験生の中での自分の位置をしっかり把握しましょう!



③ギャップを埋めるための計画を考えて......

各受験科目ごとのギャップが分かったら、それを埋めるためのスケジュールを考えましょう!

この時意識すべき点は2つです!

・受験3日前までに間に合いそうか

・立てたスケジュールが実現可能

受験前数日は余裕を持つこと、そして毎日自分を追い込みすぎて途中で辛くならないこと、その2つが守れるかどうかを判断しつつスケジュールを考えていきましょう!

そしてその2つが大丈夫そうであれば、後はその志望校に向けて一直線!

受験当日まで頑張って走り抜きましょう!!



さいごに

共通テストが上手くいかなかったり、二次の過去問がなかなか解けないと焦る気持ちが大きくなるのは当然です。

不安で押し潰されそうになる時もあると思いますが、この約1ヶ月はきっと頑張った分これまで以上にあなたを成長させてくれるはずです!

辛い時は受験後何をしたいか考えつつ、ぜひ最後まで悔いのないよう走りきってください!!

【出願相談ダイヤルのご案内】

出願に迷ったら、電話で「進路指導アドバイザー」に相談ができます。2月5日(水)までの期間限定です。国公立大、私立大ともに相談ができます。納得のいく出願を最新のデータをもとに一緒に考えますので、お気軽にご相談ください。

 <出願相談ダイヤル>

  0120115998(通話料無料) 受付時間 9002100

<この記事を書いた人>
東京農工大工学部 ぱる

辛い時こそ5分休んで、受験終わった後何したいか、楽しいこと考えて頑張っていきましょう!

みなさんが受験をやりきった!と思えるよう祈ってます!

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております


※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す