各カテゴリーで記事が読み放題!

【中央大】共通テスト後、ここから差をつける!

  • 志望大
author106b6.jpg

この記事を書いた人

中央大 法学部  みけ

共通テスト後ここから差をつける!.png

みなさんこんにちは!
中央大法学部のみけです。

共通テスト、本当にお疲れ様でした!!

一つ大きな山を乗り越えましたね。

たとえ少し上手くいかなかったという方でも、これまでの勉強、そして本番当日みなさんが努力したという事実は変わりません!

力を発揮できたという方も、この先のもう一山、頑張って一緒に乗り越えていきましょう!


突然ですが、共通テスト後から周りと差をつけるために大事なこと、みなさんは何だと思いますか?

私は、<どれだけ気持ちを上手く切り替えられるか>だと思っています。

私は共通テスト後に集中できない日が続いてしまった経験があるのですが、そこから乗り越えたお話も含め、今から一歩リードできる方法についてお伝えしていければと思います!

落ち着かないのは当たり前

まずは私自身のお話をさせてもらいますね。

私の場合、共通テストで上手くいった科目もあれば全く上手くいかなかった科目もありました。

そこで、上手くいった科目は、謎の自信がつき勉強に力が入らない。上手くいかなかった科目は、不安で手がつかない、という状況に陥ってしまっていました...

しかし、学校に行った時に友達と話をしてみると、共感してくれた人がたくさんいました。

そして、共通テスト後にいつも通り勉強ができないのは自分だけではなかったと気づきました。

なので、この状況を悲観しすぎないことが大事で、逆に、気持ちを上手く切り替えることができれば周りと差をつけることができるのです!

私にとっては、このことに気づいただけでも大きな一歩になりました!

落ち着かない状況を、上手く利用する

気持ちを切り替えるために、自分の気持ちを必死に抑えるのではなく、上手く利用してしまう方法もあります。

例えば、このように考え方を切り替えることができます!

考え方を工夫して気持ちを切り替える.png

最初は心からそのように思えなかったとしても、不思議と気持ちが変わってくるのではないかと思います!

まとめ

今回は、共通テスト後に周りと差をつけるための<気持ちの切り替え方>についてお話をしました。

自分の気持ちに正直に向き合い、考え方を工夫してみることがポイントです!

このことを意識して、最後まで一緒に駆け抜けていきましょう!!

<この記事を書いた人> 

中央大法学部 みけ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す