各カテゴリーで記事が読み放題!

【慶應義塾大】共通テスト後の気持ちの切り替え方Best3

  • 志望大
みいたん16fc.jpg

この記事を書いた人

慶應義塾大学 法学部  みいたん先輩

  • 先輩に相談する
  • スライド1-3.png

    こんにちは!慶應義塾大学のみいたんです。

    共通テストを受験されたみなさん、お疲れ様でした。

    私も入試当日、共通テストならではの雰囲気に緊張し、また、自分の答案に不安を抱きつつも、終わった直後は達成感と安心感に溢れたことを覚えています。

    この記事を見ているみなさんは自己採点も終わった後くらいでしょうか。

    そこで今回は、共通テストが終わった後の気持ちの切り替え方についてお伝えしたいと思います。

    私大入試や国公立二次試験など、入試はまだまだ続くと思うので、そこを乗り越えるための手助けができたら、と思っています。

    ①まずは一旦休憩しよう!

    共通テストまで駆け抜けたみなさん、当日まで勉強への緊張があったと思います。

    自分が思っている以上に肉体的にも、精神的にも疲労が溜まっていると思います。

    次の試験に向けてまたやる気を取り戻すためにも、

    1日は英単語や基礎問題の演習など、最低限の勉強にとどめ、

    いつもより少し多く眠るなど自分なりのご褒美を決め、

    しっかり休息してみても良いかもしれません!

    ②目の前の結果を受け止めよう!

    自分の思った以上によくできた、思った通りには行かなかった、色々あったと思います。

    ですが、まずは共通テストを受け切った自分を褒め、そこから志望大学、出願大学を考えましょう。

    出願大学のホームページを見て、大学生活を想像することもおすすめです!

    元々予定していた大学に出願するもよし、チャレンジ校だったところに出願するもよし、自信を持てる大学に出願するもよし。です。

    二次試験で挽回のチャンスも大いにあります。もし思った通りに行かなくても、落ち込む必要はありません。

    ここまで重ねてきた勉強を思い出し、自信に変えましょう!

    ③私大入試や二次試験に向けて

    まずは受験予定の大学の入試方式やスタイルを再確認し、もし必要であれば、共通テスト以降も使用する科目で、共通テストでつまづいてしまった分野を復習しましょう。

    共通テストを踏まえ、さらに何をすべきかを見つけるポイントを探しです。

    その後は過去問演習などが本番当日に向けて中心になるかと思いますが、しっかり計画を立てて、後悔のない日々を過ごしてくださいね!

    終わりに

    今回は共通テスト後の気持ちの切り替え方について

    ①まずは一旦休息しよう!

    ②目の前の結果を受け止めよう。

    ③今後の入試について

    の3つのポイントをお伝えしました。

    本番当日に向けて、また緊張や焦りの日々が続くかもしれませんが、ここまで過ごしてきた日々を思い出し、

    自分に自信を持って落ち着いて過ごしてくださいね。

    応援しています!

    <この記事を書いた人>
    慶應義塾大 みいたん

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。


    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す