各カテゴリーで記事が読み放題!

【大学進学総合】点数爆上げ!模試開始20分前からのマイルーティン

  • 高2コーチ
ちゃまめ15fc.jpg

この記事を書いた人

岡山大 文学部  ちゃまめ先輩

  • 先輩に相談する
  • ブログ画像作成.png 8.png

    みなさん、こんにちは!

    岡山大学のちゃまめです。

    最近寒いですね・・・。

    大学まで自転車こぐのがしんどいです。

    ところでみなさん、普段どのようにして模試を受けていますか?

    実は、模試直前の過ごし方を少し工夫するだけで、パフォーマンスを向上させることができるんです。

    そこで今回は、模試直前にできる、高パフォーマンスを発揮するための私のルーティンをお伝えします。

    直前まで重要事項を確認

    まず一つ目は、試験直前まで重要事項を確認することです。

    朝少し早く学校に着いて、科目ごとの重要事項を確認します。

    具体的には、古文や英語の単語、数学の定理公式、理科社会の重要語句などです。

    直前に勉強しておくことで勉強脳へと頭を切り替え、模試で集中しやすくなります。

    この時のポイントは、あまりプレッシャーにならないよう、友達と一緒に楽しく勉強することです。

    「今日模試だよね~どんなところが出るかな~」と、あくまでも軽い感じで復習するのがコツです。

    進研ゼミのアプリを使うと、短時間で効率的に知識の確認ができますよ!

    待ってる時間に一人作戦会議

    もう一つは、問題用紙が配られて、試験が始まるまでの時間で、作戦を練ることです。

    問題用紙が配られて試験が始まるまでのあの地味な待ち時間、ありますよね?

    みなさん、どうやって待っていますか?

    せっかく模試直前に与えられたすきま時間、ぼーっとするなんてもったいないです!

    「前回は時間が足りなくなったんだよね・・・問題を解く順番を変えようかな」

    「見直しが楽になるように、今回は途中式を丁寧に書いておこう」

    など、どうやって解いていくかを一人作戦会議すると、スムーズに問題に取り組むことができ、得点アップにつながります。

    この数分を制する者が、模試を制するのです・・・。

    まとめ

    今回は、模試で高パフォーマンスを発揮する方法をお伝えしました。

    普段から対策するだけでなく、当日のちょっとした工夫でさらなる高得点が狙えますよ。

    私のルーティンを参考にしつつ、ぜひみなさんオリジナルのルーティンを考えてみてください!

    ぜひ、模試に対する意識を改革して、大切に模試を受験してくださいね!

    ニガテの積み残しクリア「テスト」「受験」READYキャンペーン実施中!

    高2の3学期は「受験0学期」とも言われるように、受験生になるための準備に時間を使うのが吉。

    「ゼミ」はこの時期、キミの高1・2範囲総復習とニガテ攻略を応援します!

    1/20 ~2/19の期間中に「AI StLike」にログインして1単元以上取り組むと、努力賞ポイント15ptGETできます。

    今すぐログインして、高2の積み残しをクリアしてしまおう!

    「AI StLike」へはこちらから!

    キャンペーンの詳細は2月号の『はじめに読もう!』を確認してみてくださいね!

    <この記事を書いた人>
    岡山大学 ちゃまめ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す