各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関国公立大】高2生必見!今から始める受験対策 〜苦手分野の克服法〜

  • 高2コーチ
userPicauthore2465.jpg

この記事を書いた人

名古屋大学 工学部  モーガン

【難関国公立】高2生必見!今から始める受験対策 〜苦手分野の克服法〜.png

皆さん、こんにちは!

私は名古屋大学のモーガンです!

とうとう受験まで1年となり、本格的に受験勉強をしなければならない時期になってきました。

皆さんには、ぜひ順調に自分の実力を上げてもらって、志望校に合格してほしいと思っています。

そのためには、「4月になったら受験勉強やろっかな〜」ではなく、「今からしっかり受験に向けて対策をしていくぞ」という気持ちになってもらう必要があります!

そこで、今回は高2のうちに受験勉強に向けてやっておいてほしいことを皆さんに伝えていこうと思います!

自分のニガテ分野を知る

まずは、自分は特にどの分野がニガテなのか知る必要があります。

これは全教科においてやる必要があります!

まずは、「今までの定期テスト・模試を全て見返して,どの分野をよく間違えているか」調べてみましょう!

よく間違えている問題の分野があなたのニガテ分野です!

まずは今まで解いてきた問題を振り返ってみて、自分のニガテ分野を知っていきましょう!

ニガテ分野の基本問題を集中的に解きまくろう!

自分のニガテ分野を知った後はそれを克服していく時です。

そのためには「その分野の基本問題を集中的に解きまくる」のが一番です!

今の時期から応用問題に手を出す必要はありません。

焦らずに基本問題を解きまくって、ニガテ意識をなくしていきましょう!

また、解き直しをすることも非常に重要です!

オススメの解き直しの方法を以下にまとめます!

1.間違えた問題の解答を読み、一度手を動かして解答どおり解く

2.間違えた問題を「解いた日の翌日」にもう一度解く

3.さらに間違えた問題について「1と2の工程」を、解けるまで繰り返す

この方法を実践すると、効率よくニガテを解消していくことができますよ!


これで今回伝えたいことは以上となります。

今から苦しい勉強に打ち込んでいくことは大変ですが、今から少しずつでもコツコツやっていくことで、後が必ず楽になってきます!

なんとか頑張っていきましょう!

応援しています!

【まとめて!わかりやすく!】共通テスト速報!

2025年1月18日(土)、19日(日)に大学入学共通テストが実施されました!

そこで、進研ゼミ高校講座では、

「各科目の平均点はどれぐらい!?」
「初科目の情報Ⅰや、変化のあった数学、国語の出題内容は?」

といった基礎情報に始まり、

「では、高1、高2の今から、いつ・何を・どのように対策していけば本番で得点が取れるのか?」までをお伝えする情報サイト

「共通テスト徹底解剖Web」を開設!

共通テスト攻略にむけた、いつ・何を・どれぐらい?の最新情報を、まとめてわかりやすくお伝えします!

そして、さらに!!

2月1日(土)19時からは、共通テスト徹底解剖セミナーを開催予定。

入試情報のプロによる「ポイント解説」と、難関大に合格した先輩たちの体験談をもとにした「合格者分析」とで、合格までの「いつ・何を・どれぐらい」を、わかりやすくお伝えします!

詳細情報は「共通テスト徹底解剖Web」をチェックしてくださいね!

「共通テスト徹底解剖Web」では、最新の共通テスト情報をリアルタイムで更新中!

こまめにアクセスして、最新情報を手に入れよう。 

\「共通テスト徹底解剖」へのアクセスは/

こちらから!

<この記事を書いた人>
名古屋大学 モーガン

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラをチェック!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す