みなさん、こんにちは!
中央大学のまめです!
受験が近づいてきていますが不安な気持ちはありますか?
私は、勉強をするなかで、問題を間違えてしまうと不安な気持ちになってしまうということがよくありました。今だから言えることですが、「どうしよう」と落ち込むのではなく「頑張っているからこそ、不安な気持ちが出てくるだ」「みんな同じ気持ち」というように不安と向き合えたらよかったなと思います。
今回はそんな私がオススメする「お守りグッズになる持ち物」を3つ紹介します。
温度調整ができるグッズ
1つ目は、温度調整ができるもの!
【会場の温度に対応しよう!】
試験会場が思ったよりも寒かったまたは暖房が効いていて暑かった、会場に入るまでに手が悴んでしまって字が上手く書けなかったなど温度によるハプニングを事前に防ぎましょう!
例えば・・・
・使い捨て 貼らないカイロ
・脱ぎ着ができる上着(無地のものがおすすめ)
・厚手の靴下(足もとが寒かったので寒がりの方におすすめ)
・温かい飲み物
・手袋やマフラー(外で待機する可能性がある場合は防寒対策に)
常備薬を持っていこう
2つ目は、常備薬!
【急な体調変化に備えよう!】
腹痛や頭痛に備えて常備薬を準備しておきましょう!当日何かあった時にも落ち着いて対応できるので持って行くと安心だと思います。また「常備薬を持ってきたから何かあっても大丈夫」と思える安心材になると思います。
お気に入りのもので気分転換!
3つ目は、お気に入りの物!
【最後はやっぱり落ち着くこと!】
受験と関係なくのでは?と思うかもしれませんが、私的にはこれが意外と役立ったと思っています。試験の妨げにならない程度に活用し、リラックスして力を出せるようにしていきましょう!
私が持って行ったものや、友人が使っていたものを紹介します!例えば・・・
・推しの写真
・かわいいぬいぐるみ
・イヤホン(音楽が聴けるもの)
・スクイーズ(触りながら落ち着けるもの)
・お菓子
・使い古した教材(見ることで励みになる)
ここまできたキミなら大丈夫。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回はお守りグッズ3選をお届けしました!みなさんの本番にほんの少しでも力になったら嬉しいです。
当日、力を十分に発揮できることを心から願っています!
ぜひ、今回紹介した持ち物リストを参考に準備してみてくださいね!
先輩ダイレクトでは最後までみなさんを全力サポートします!いつでもお待ちしています☆
最後まで読んでいただきありがとうございました!
<この記事を書いた人>
中央大 文学部英語文学文化専攻 まめ
当日は、当時ハマっていたアイドルの写真とチョコレートのお菓子を持って臨みました♪
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。