こんにちは!東北大学文学部のひっちゃんです!
2025年が始まりましたね。
私は美味しいものをたくさん食べる1年にしたい・・・。
みなさんはどんな1年にしたいですか??
さて。明日からいよいよ共通テストですね。
とっても緊張していることと思います。
そんな前日、当日は何をしたらいいの・・・?と悩んでいる方もいると思います。
そこで!今回は、私イチ押しの「本番前日、当日の過ごし方」を伝授します!
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
前日
基本問題を解く
本番前日こそ、基本問題を解いて重要事項をおさえましょう。
公式や単語、問題の解法を思い出しておくことがとっても効果的です。
ここで注意してほしいことは、前日だからといって、無理に難易度の高い問題に手を出さないこと!
難易度の高い問題に触れることはもちろん大切ですが、間違えたり分からなかったりした場合、かえって自信をなくしてしまうことも・・・。
受験で、メンタル面は本番の調子と密に結びつきます。
ここまで頑張ってきたみなさんなら大丈夫。
前日はすらすら解ける基本問題程度にとどめておいて、いいイメージを持って本番に臨みましょう。
バランスの良い晩ご飯を食べる
本番で最高の力を発揮するためには、前日の晩ご飯もしっかり考える必要があります。
油の多いものや生もの、消化の悪いものは避けましょう。
何かあったとき大変です。
お腹の調子をととのえる野菜やエネルギー源となる炭水化物を中心に、バランスよく食べることをおすすめします!
持っていくものを準備しておく
予期せぬことが起こっちゃいがちな本番。
持って行くものは前日のうちに準備しておきましょう。
必須:受験票、筆記用具(鉛筆も!消しゴムも予備があると安心)、学生証、時計、飲み物、軽食
あると安心:マスク、ホッカイロ、上着、膝掛けなどの防寒具、耳栓、常備薬、お守り
上記以外にも、持って行くか迷うものはとりあえず持って行ってみると安心ですよ!!
早めに布団に入る
分かっていると思いますが、本番前日に徹夜はぜったいNG!
しっかり睡眠を取って体を休めましょう。
緊張してなかなか寝付けなくても、目をつぶって休みましょう。
寝付けないときは、大学生になったらあれがしたい・・!ここに行きたい・・!など良いことを考えるのがおすすめです。
当日
朝ご飯をきちんと食べる
晩ご飯同様、朝ご飯もバランスよく食べましょう。
腹持ちの良いお米が朝にはおすすめです。
なかなか喉を通らなくても、エネルギー補給ゼリーやプロテインバーなど、食べやすいものを何かしら食べましょう。
朝ご飯は頭を働かせるためにも大切です!
早めに会場に到着する
ヤバい、このままだと遅刻する、(..;)汗
という経験、みなさんにもありませんか??
(私はたっっくさんあります。)
落ち着いて試験を受けるためにも、余裕をもって会場に到着するようにしましょう。
集合時刻の20~30分前くらいには到着できるよう計算しておくと安心です。
早く到着すれば勉強の時間にもあてられますし、会場の気温湿度やお手洗いの場所の確認もできます!
以上が私イチ押しの過ごし方です!ぜひ参考にしてみてくださいね。
最後に
受験本番。人にもよると思いますが、緊張は必ずすると思います。
私は本当に緊張して、ペンを持つ手が震えていたことを今でも鮮明に覚えています。
ですが、「あんなにやってきたからきっと大丈夫」といういいイメージを持って問題を解き続けました。
ここまで頑張ってきたみなさんなら必ず実力を発揮できます。大丈夫です。
「ここまできたらやるだけ!楽しんでやるぞ!」と強気に問題と向き合ってくださいね。
応援しています!
最後に2つだけ。
受験番号ぜっっったいに書き忘れないように!!
解く問題ページを間違えないように!!!!
<この記事を書いた人>
東北大学 ひっちゃん
受験会場ではラムネを食べていました^^
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。