各カテゴリーで記事が読み放題!

【名古屋大】先輩受験生の共テ本番の過ごし方

  • 志望大
author78a6e.jpg

この記事を書いた人

名古屋大 教育学部  なーく

スライド1.JPG

こんにちは!名古屋大学教育学部のなーくです。
受験本番も目前に控え、どう過ごしているかな?
緊張したり、少し焦ったり、むしろずっしり構えることができていたりと、人それぞれだと思う。

これまでの勉強の成果を出してほしいと、多くの人から応援されることが力になる人もいれば、むしろプレッシャーとなって苦しいと感じる人もいるのではないかな。

「テスト当日のおすすめの過ごし方」とか、「安心して当日を迎えるための調整法」とか、一般的なことはいろんな記事で紹介されていると思うから、少しでもみんながリアルな共通テスト本番の様子をイメージできるように、なーく先輩のリアルな体験談を綴るよ。

息抜きがてら、目を通してみてね!

①思ったより緊張しなかった前日

共テ前日、迎える前は、焦って焦って仕方なくなってしまうのかなと思っていたけれど、意外とそんなことはなかった。

ルーティーンで取り組んでいる学習を終えて、これまでの学習で積み重ねていた地歴と公民の復習リストを眺めつつ、新しい問題に触れないように過ごしていた。

新しい問題に取り組んで、新しい課題を見つけ、その課題を乗り越えようとするよりも、2次試験で使わない地歴に関しては、「これまでに解いた問題ならできる」というメンタルへの安心感を優先していた。

前日だからといって特別なことをせず、ネットサーフィンしたり、ゆっくりお風呂に入ったり...。唯一気を付けたことと言ったら、もちろん翌日の服装の準備、荷物の準備は完璧にしたうえで、気持ち早めに布団に入ること。

すぐ寝付けないことを想定して、睡眠時間だけはきちんと確保できるよう意識したよ。

②Day1~トイレの安心と散歩でのリフレッシュ~

いつも通り起床し、朝の支度を済ませ、ご飯を食べ、寒暖差の調節のしやすい服装にすべく、私服で出発。

直前に新しい知識を一つでも多く詰め込む以上に、トイレの心配をなくすことが自分にとって何より大きな要素だったため、会場内のトイレの場所を確認し、比較的人が集まらない場所にあるトイレを探した。

もちろん行列になるけど、最も混むのはテストが終了してすぐ。時間をずらしたり、爆速でトイレに向かったり、並ぶことを覚悟して手帳サイズのメモをもっていったり、いろいろな工夫をしている人を見た。

いくつかのテストを受け、広い会場でずっと座っているとすごく疲れる。テスト当日に意識的に行っていたことは「散歩」。火照った体を冷やしたり、フレッシュな空気を吸いに帰ったり、体を伸ばしたり、リフレッシュできてとても効果的だったように感じるよ。

帰宅途中、テストどうだったという会話が聞こえたりするけど、全部無視!一緒にいる友達とは普通の雑談とか、明日の数学怖いねとか、そんな話をしていた。

よく言われることだと思うけど、自己採点は絶対しない!正直めっちゃ気になるけど、持ち帰った問題は一切開かず、数学脳にするために、少しだけ数学の振り返りをして就寝。思ったより疲れているから、体の疲れに身を任せていたよ。

③Day2~大地雷・数学~

前日と同じように試験会場に向かい、準備。

僕が受験した年は、数学が超絶難化した年で、正直に言うと、試験後に泣いている子も何人も見た。自分自身も、解き進めていて全然数字が合わないし、心の底から焦った。

一度深呼吸して別の問題に進み、改めて立ち返ってもできなかったから、自分もできてないけどみんなもできていないはず、と冷静にとらえて、できる問題を1問でも多く解くようにした。

実は数学の試験終了後、気になって某SNSを覗いたら、「数ⅠA」というワードがトレンド入りしていて、ある意味安心したことを覚えているよ。

帰宅するとすぐに、自己採点。点数がどうであれ、何点以上で合格!という形式以外は、他者との比較で決められる。想定より低い・高いで一喜一憂することがあっても、いろんな企業から出るデータを待ちつつ、すぐに私立試験に切り替えるよう意識していたよ。

さいごに

以上が、リアルな当時のなーく先輩の経験だよ。

想定外のことが起きて当たり前。焦ったらとにかく深呼吸して、自分の答えを信頼して、全力で共通テストにぶつかってほしいと思うよ!

応援されることがプレッシャーに感じてしまうかもしれないけど、自分が納得できる形で、最後まで走りぬいてね!

<この記事を書いた人>
名古屋大学教育学部 なーく

僕も就職活動でみんなと同じくらいのフェーズにいます!一緒に頑張ろう!

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す