各カテゴリーで記事が読み放題!

【富山大】最終出願校決定マニュアル!

  • 志望大
authorac322.jpg

この記事を書いた人

富山大 教育学部  れいりん

【富山大】最終出願校決定マニュアル!

あけましておめでとうございます!富山大学教育学部のれいりんです。

 全国的に寒波も流れ込む等寒い日々が続いていますが、皆さんは健康に安全に過ごせていますでしょうか。インフルエンザも今年は大流行のようなので受験日当日まで気を向かず体調管理にも気を付けてくださいね。

 さて、今回は共通テストを終えそろそろ最終合格判定も出始め出願校を決め始める頃かと思いますので、【れいりん流最終出願校決定法】を3つ紹介したいと思います。

私は共通テストの失敗から最終合格判定でまさかの第1志望校E判定を取ってしまっています。しかしそんな判定が出てもなお第1志望校であった富山大学教育学部に進む事が出来た経験を生かし、出願校最終決定で何を重視し決めていく事が大切になるのかを私なりに伝えていきたいと思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

➀安全圏の学校を選択

 一番の王道【安全圏】を選択する方法です。不安も少なく、落ち着いた状態で2次試験を受けに行く事が出来るのがメリットです。一方であまり好んではいなかった学部・学校を選択してしまった場合、受験後に心残りが出来てしまう可能性も考えられます。 

 この方法が良いか悪いかはわかりませんが、2次試験の勉強中に不安がありすぎるかも...と不安になる人にとっては安心材料を持たせることも必要になる事があるかもしれません。

➁類似の学校を探して選択

 第1志望校に挑戦をする事は怖い...。でもどうしても学びたい事がある、行きたい場所があるという場合には第1志望校に類似する学部や学校を探し直してみる事のも良いと思います!

 実際に私自身も教育学部かつ中部エリア付近で同じような学校を探し、2次試験の科目や偏差値、学校の雰囲気について沢山調べました。
 思っている以上にたくさんの大学があり、特色ある2次試験を行っている学校もあるため、自分により合う学校が見つかる可能性や、第1志望校の2次試験に挑戦する方が自分に合っているのではないかという事を考えるきっかけにもなると思います。

➂第1志望校に挑戦する

 判定が良くても悪くても第1志望校に挑戦するという選択を私は捨てきれません。大学受験は大学生活をスタートさせる準備期間であると私は思っている為ここでの妥協は大学が始まってからの気持ちにも多少関係してくると思うからです。
 無理な挑戦が良いというわけではありませんが、2次試験の点数配分や受験科目、方法を見て自分にも可能性が少しでもある、第1志望校に行きたいと強く思う場合には、「諦めすぎず」頑張ってほしいなと思います

 また第1志望校への強い意志があるとこの後の1か月間の勉強のモチベーションも上がる為、自信とやる気を持続させて望む事が出来るのではないかと思います。

 私を含め実際の先輩方にも多くの方がE判定等悪い判定をもらってもなお行きたいという気持ちをもって併願校を固める等の対策なども考えながら挑戦してきた先輩はたくさんいます。(これがすごい事、いい事というわけではありませんが...)

 「もうだめだ、私はむりだ...」という気持ちだけは持たないでください。
 頑張り続ける皆の可能性が0になる事はありませんよ!!

<まとめ>

➀安全圏の学校を選択
➁類似の学校を探して選択
➂第1志望校に挑戦する

 自分の経験を思い出すあまり熱くなってしまいましたが、皆さんが自身と誇りをもって大学を選択肢2次試験、そして合格発表に挑む事が出来る事を願っています! まだまだ不安や心配、辛い事は続いてしまうかもしれませんが同じ辛さを共有できる先輩が皆さんを支えている事を忘れないでくださいね。

そして、この記事はあくまでれいりん流...
結局自分がどうしたらいいか決めきれないという方が多いと思います。

ーーーー

そこで、出願に迷ったら、電話で「進路指導アドバイザー」に相談することも可能です。2月5日(水)までの期間限定です。
国公立大、私立大ともに相談ができます。納得のいく出願を最新のデータをもとに一緒に考えますので、お気軽にご相談ください。

 <出願相談ダイヤル> 
  0120-115998(通話料無料) 受付時間 9:00~21:00

ーーー
いつでも相談してみてください。
応援しています! 

<この記事を書いた人>
富山大学 教育学部  れいりん


※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す