各カテゴリーで記事が読み放題!

【最難関大】共通テストに向けて高2のうちにやりたい3つのコト!

  • 高2コーチ
author99110.jpg

この記事を書いた人

福島県立医科大 医学部  カルロス

共通テストに向けて高2のうちにやりたい3つのコト

みなさん、こんにちは。

福島県立医科大のカルロスと申します。

高2生のみなさんは、共通テストというとまだまだ先のことだと思っていませんか?

僕も正直、高2の頃は共通テストについて具体的なイメージができずにいました。

「まだ習っていない範囲も多いし、今からできる対策なんてあるのかな?」

「高3から始めれば十分間に合うと思うけど、、、。」

このようなことを考えていたような記憶があります。

しかし、いざ共通テストを受けてみると、高2の時からできる準備はあったという印象です。

そこで今回はみなさんに高2のタイミングでやっておきたい共通テストの対策をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください!

①まずは苦手克服から!

まずみなさんが始められる共通テスト対策は、今まで習ったところの苦手克服です。

高3に上がると新たに習うことも多くて、なかなか高2以前の復習に時間を使えませんでした。

しかしその苦手を克服しないままでいると、受験でその単元が出題された時に困るのはもちろんですが、それを発展させた内容を高3で習う時に理解できなくなってしまう恐れがあります。

特に理系のみなさんは数Ⅲを学ぶ上で今までの数学の知識や理解が重要になってくるので、しっかり復習することをオススメします。

しかし、漠然と苦手克服と言っても具体的に何をすればよいのかわからないという人もいるかもしれませんね。

まず苦手克服の第一歩として自己分析が重要だと思います。

自分の思っている苦手と、点数などのデータで見たときの苦手は一致しないこともあります。

今までの試験や模試のデータが手元にあるなら、それをよく見て、自分が失点しやすい分野や問題形式を把握しましょう。

それができたら、自分の苦手と一致するような問題を重点的にやったり、そもそもどういうところが理解できていなくて苦手なのかということを考えたりするとよいですね!

②問題を速く解く訓練をしよう!

共通テストはよく、時間との戦いだと言われます。

実際にその通りで、共通テストで重要なのは素早く情報を読み取って適切に処理する能力だと思います。

簡単に言えば問題を解くスピードです。

これはなかなかすぐには向上しないので、長期的に訓練していくことが大切です。

具体的には、

「普段勉強する時にはこの問題は何分以内に解こう。もしそれまでに手も足も出なければ解説を見よう。」

というようなことを意識しながら勉強するといいと思います。

また数学では問題文が少し複雑で長いものも出題されましたが、そのような場合には図を描いて状況を視覚的に捉えることで素早く読み取れました。

③英語の勉強が特にオススメ!

高2の共通テスト対策として僕が特にオススメしたいのは英語の勉強です。

英語は数学や理科などのように典型問題の解き方を知っていれば対応できるというものではなく、日々の積み重ねが非常に重要な科目です。

だからこそ、高3に進級してから詰め込むように勉強するのではなく、今のうちから鍛えておくことが大切なのです。

僕が共通テストで重要だと考えているのは問題を解くスピードだということはすでに述べましたね。

英語に限って言えば、英文を読むスピードと解釈してもほぼ同じです。

英文はたくさん読んでいくうちにだんだん速く読めるようになります。

とはいえただ何も考えずに読むのではなく、できる限り速く読もうと意識して読む方がより一層効果的ですので、ぜひそこを意識しつつ英語の勉強に励んでほしいと思います。

また英単語も早いうちからどんどん勉強しておくと、後々ラクになるのでコツコツ覚えていけるといいですね!

まとめ

ここまでの内容をまとめます。

①高2のうちに苦手を克服しておくことが重要!

②普段の勉強から速く解くことを意識して勉強してみよう!

③英語の対策は今のうちからコツコツと!


今回の記事は以上です。

ここまで読んでくれてどうもありがとう。

みなさんにとって参考になる情報が少しでもあればうれしいです!

これからも一緒に頑張っていこう!

【まとめて!わかりやすく!】共通テスト速報!

 2025年1月18日(土)、19日(日)に大学入学共通テストが実施されました!

そこで、進研ゼミ高校講座では、

「各科目の平均点はどれぐらい!?」
「初科目の情報Ⅰや、変化のあった数学、国語の出題内容は?」

といった基礎情報に始まり、

「では、高1、高2の今から、いつ・何を・どのように対策していけば本番で得点が取れるのか?」までをお伝えする情報サイト

「共通テスト徹底解剖Web」を開設!

共通テスト攻略にむけた、いつ・何を・どれぐらい?の最新情報を、まとめてわかりやすくお伝えします!

そして、さらに!!

2月1日(土)19時からは、共通テスト徹底解剖セミナーを開催予定。

入試情報のプロによる「ポイント解説」と、難関大に合格した先輩たちの体験談をもとにした「合格者分析」とで、合格までの「いつ・何を・どれぐらい」を、わかりやすくお伝えします!

詳細情報は「共通テスト徹底解剖Web」をチェックしてくださいね!

「共通テスト徹底解剖Web」では、最新の共通テスト情報をリアルタイムで更新中!

こまめにアクセスして、最新情報を手に入れよう。

\「共通テスト徹底解剖」へのアクセスは/

こちらから!

<この記事を書いた人>
福島県立医科大 カルロス

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しています
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す