各カテゴリーで記事が読み放題!

【文教大学】受験直前の心を落ち着かせるアドバイス!

  • 志望大
ねん_15期_自撮り_1.jpg

この記事を書いた人

文教大 教育学部  ねん先輩

  • 先輩に相談する
  • ブログ11 圧縮済み.pngこんにちは!
    文教大学のねんです。

    受験が目前に迫ってきましたね!!
    まずは、ここまで頑張った皆さん、本当にお疲れ様でした!
    これから先続く人も、ここで一段落する人も、一旦これまで自分がしてきた努力を存分にほめてあげましょう!!

    今回は、本番前日・当日のアドバイスを中心に話していこうと思います。


    ①前日の過ごし方


    たくさんの人に言われすぎてるかもしれませんが、前日はしっかり寝ることが大切です。

    特に理系科目の計算中心の教科を受ける前日はいつもの2倍くらい寝る気持ちでいきましょう。
    寝不足による計算の凡ミスがいちばん勿体ない失点です。

    しかし前日は緊張して、よく寝れないかもしれません。私もめちゃめちゃ緊張して、朝の3:00頃まで寝れなかった記憶があります笑
    そんな時私はいつものお気に入り曲があったので、それをリピート再生して、じっと目を瞑って布団に入っていました。自分なりの落ち着き方を見つけておくと良いと思います。
    もしどうしても寝れなくても、目を瞑って布団に入っていると、自然と疲れが取れるかと思います!眠れなくて焦ることの無いようにしましょう!全国の受験生、緊張して寝れないのはみな一緒です。


    ②当日の過ごし方


    まずは持ち物の確認をしましょう。
    受験票受験会場のチェックを必ずしてください。また、アナログの腕時計も抜け穴です。

    そして、いつも通りの自分で行けるようにいつもの筆箱や服装、お守りなど、安心できるものを持つことをオススメします!

    私はクラスメイトから貰ったものや部活の最後の試合で使ったお守り。また、毎日勉強する時に食べていた梅おにぎりなど、安心するアイテムをいくつか持っていきました!

    次に、会場に着いたらまずはトイレの確認をしました。
    教室には人が沢山いて緊張するので、まずはトイレ1人の空間になって落ち着くためにも、会場一番でトイレに駆け込むようにしていました笑ついでにトイレの場所の確認にもなって良いと思います。

    あとは、静かに勉強したり、ほっと一息入れたり、自分のペースで過ごすことが大切です!

    周りの空気に流されず、いつもの自分で入れるようにしましょう!!


    最後に


    冒頭にも言いましたが、ここまで一生懸命努力した自分をまずは褒めてあげてください。
    そしてその努力は必ず努力した分いいことがあります


    焦らず、慎重に。時間内に自分の力を最大限に発揮できるように。
    最後はきっと笑っておわれるはずです!

    最後まで諦めず、合格をつかみ取りましょう!!!応援しています!!

    この記事を書いた人

    文教大学教育学部 ねん

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す