皆さん、こんにちは!早稲田大のフォトです。
1月になり、いよいよ試験本番が近づいてきましたね。
今回は、私がこれまでの勉強の成果を出し切るために、試験の前日・当日にやってよかったこと3つをお伝えします!
ぜひ参考にしてみてください。
1 これまでの問題演習で間違えた問題を振り返る
私は試験前日に、これまでの問題演習で間違えた問題を振り返り、自分はどのような問題を間違えやすいのか、どのようなミスをしやすいのかを確認しておきました。
前日に確認しておいたことで、当日、問題を解く際に意識することができ、これまでと同じ間違いを繰り返さないことにつながりました!
2 十分な睡眠・食事をとる
前日は、翌日のためにたくさん確認をしたい気持ちもありましたが、本番に万全の状態で臨むために、これまで自分が積み重ねてきた努力を信じて、いつも通りの時間に寝て、しっかりと睡眠をとりました。
十分に睡眠をとっておいたことで、試験本番、すっきりとした状態で臨むことができました!
また、当日の朝は、いつも通りの量の朝ごはんを食べて出かけました。
緊張していても、朝ごはんを十分な量食べたことで、その後のエネルギーとなり、集中して試験に取り組むことができました。
3 休み時間を有効活用する
私は試験当日の休み時間に、頭を休めることはもちろん、直前の確認や、糖分の補給も行いました。
直前に確認したい内容は、持ち運べるようにコンパクトなノートに書いて持っていくなどの工夫を行いました。
直前確認用にコンパクトなサイズのものを持って行ったことで、休み時間のお手洗いの待ち列での時間もただ待つだけではなく、直前の確認にあて、有効活用することができました。
また、一口で食べることのできる小さいサイズのお菓子を持っておき、休み時間に適宜糖分を補給することで、最後までエネルギーを切らさずに試験に取り組むことができました。
まとめ
今回は、私が試験の前日・当日にやってよかったこと3つをお伝えしました!
1これまでの問題演習で間違えた問題を振り返る
2十分な睡眠・食事をとる
3休み時間を有効活用する
今までの努力、積み重ねてきたものを信じて、試験本番、頑張ってください!
<この記事を書いた人>
早稲田大 フォト
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。