こんにちは!
名古屋大工学部のりばです!
今のこの時期は共通テストが終わって、次は私立大入試がやって来る時期ですね。
共通テストまで対策が大変だったと思いますが、結果がどんな結果であっても次の試験に向けて切り替えてまた頑張っていきましょう!
今回は私立大入試に向けて直前にやるべきことについてです!
私立大を第1志望校にしている方は、その大学の試験対策を今までやってきていると思いますが、併願校として受ける場合、あまり対策をしていなかったという方も多いと思います。
実際私も共通テストが終わるまでは、ほとんど何も対策ができていませんでした。
そこで、今回は私の経験を元に、この時期に私立大入試に向けてどんなことをするべきなのか、について紹介したいと思います!
とにかく過去問に触れよう!
私立大学の入試は、その大学に特有の問題形式、出題範囲であることが多いです。
そのため、どれだけ過去問を解くことができたかで、どれだけ解けるかが変わってくると思います!
私は、共通テスト後から私立大の過去問をやり始めて、2大学受ける予定だったので、それぞれの大学の過去3年分ほど過去問を解きました。
大体の傾向を掴むことができれば、本番焦ることも少なくなるのではないかと思います!
体調管理に気をつけよう!
インフルエンザやコロナウイルスが周りではやってくる時期でもあり、勉強ばかりの毎日で疲れもたくさんたまっていると思います。
ですが、ここで風邪を引いたり、感染症にかかってしまうと私立大入試が受けられなくなる可能性があり、本命の人はもちろん、併願で受ける人もあとの国公立大入試でのプレッシャー、緊張の増加につながってしまいます。
たくさん勉強をすることももちろん大事ですが、自分の身体にも気を遣って、規則正しい生活リズムで過ごしましょう!
まとめ
入試を控えるあなたへ応援メッセージ!
ここまで合格のためにたくさん頑張ってきたあなたの努力はきっと報われます!
そうやって自分を信じて、最後の最後まで諦めずに絶対やってやるぞという強い気持ちを持って頑張ってください!
遠くからですが、応援しています!!!
<この記事を書いた人>
名古屋大 りば
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。