各カテゴリーで記事が読み放題!

【最難関大】今こそ!共テ対策、はじめの第一歩!

  • 高2コーチ
author1b6b4.jpg

この記事を書いた人

神戸大 医学部  のい

今こそ!共テ対策、はじめの第一歩.png

こんにちは!

神戸大の、のいです。

 あけましておめでとうございます!

2024年があっっっという間すぎてほんとにびっくり。

高校2年生のみんなは、もっとイベントも部活も勉強も(恋愛も?笑)盛りだくさんで、一瞬だったかも、、。

今年も思いっきりやり切って、素敵な1年にしたいですね...!


さて、1つ上の先輩たちは、つい先日が共通テストでしたね。

3年生のクラスの前を通るとピリピリジリジリヒリヒリした感じがあったかもしれません。

そして、昨日入学したばっかりな気分の自分たちも、あと1年でコレか...!(驚愕)ってなっているのでは、、。

私はまさにその状態だった人です。

そこで、今回は高校2年生からできる、共通テスト対策をご紹介します。

共通テストの【はぁじぃめの第・一・歩】です。(だぁるまさんが~こぉろんだ〜)

といっても、勉強に全振りして、行事も部活もそっちのけでは高校生活もったいない!

そんな全部やり切りたい欲張りな高校生を応援する対策はズバリこれ!!

【【授業の理解度、爆上げ大作戦!!】】

何言ってんだこいつってなった人、ちょっとストーップ!

3年10月まで部活を続けて、医学部に滑り込んだ私がやっていた方法で、これほんとに侮るべからずです。

授業理解度、爆上げ大作戦の全貌

①ちょろっとぺらっと予習

②授業は全集中で聞く

③テストの課題になる問題集でその日の授業分or対応するチャレンジをする

①明日の分をちょろっとぺらっと予習する

だいたいこんな感じです。

とは言いつつ、あまりイメージがつかないと思うので、ここからそれぞれのポイントを説明していきます!

作戦のポイント

①予習フェーズ

この作戦は予習がいちばんのミソで、ポイントはちょろっとぺらっと!

ここに時間をかけすぎず、授業前にちょっと顔見知りになっておきます。

これをするだけで一気を授業内容が頭に入ってきます。

全然知らない人の講演会を聞くより、あの中学の同級生の親らしい、くらいの顔見知りがする講演会の方が、なんとなく聞いてみよかなってなりませんか。

なりますよね。(圧)

それと同じです、たぶん。

②授業フェーズ

ここでのポイントは全集中モードになること。

一言一句聞き逃さない気持ちで聞いていると、何言ってんだこいつって思っていた先生も(←失礼)、意外と(←すごい失礼)わかりやすいこと言ってたりします(実体験)。

ただ、いきなり1日7限分、全集中でいるのはしんどいので、いくつか苦手な教科や、特に点数を伸ばしたい教科から始めるといいと思います!

体育や音楽といった受験で使わない実技教科があれば、思いっきり取り組んで、ストレス発散するのも隠れたポイントかも。 

③復習フェーズ

ここでは、その日の授業内容にあう問題にその日のうちに取り組むのがポイントです。

ただ、これは範囲全部押さえるのがベストですが、平日は授業を集中するために、睡眠時間を削らない程度にしておくのが大事◎

問題をする時間がなければノートを見返すだけでもいいですし、なんならノートすら見ずに、帰りの自転車を漕ぎながら今日これやって〜っと思い出すだけでも全然違います。

エアー復習ってやつです。

テキストが溜まった分は週末やテスト前の自分に頑張ってもらいましょう。

それより睡眠が大事です(二回目)。

ここまでしたら、①の予習に戻ります。

ですので、平日の放課後毎日するのは③と①になりますが、英語や古典は①の予習メイン、数学・理科系・地理は③の復習メインという風に、教科に合わせて重点を変えるとより効率もアップ !

【まとめて!わかりやすく!】共通テスト速報!

ここまで読んでくれてありがとう!

最後に、今年の共通テストを最大限来年に生かすための情報をお伝えします〜!

2025年1月18日(土)、19日(日)に大学入学共通テストが実施されました!

そこで、進研ゼミ高校講座では、

「各科目の平均点はどれぐらい!?」
「初科目の情報Ⅰや、変化のあった数学、国語の出題内容は?」

といった基礎情報に始まり、

「では、高1、高2の今から、いつ・何を・どのように対策していけば本番で得点が取れるのか?」までをお伝えする情報サイト

「共通テスト徹底解剖Web」を開設!

共通テスト攻略にむけた、いつ・何を・どれぐらい?の最新情報を、まとめてわかりやすくお伝えします!

そして、さらに!!

2月1日(土)19時からは、共通テスト徹底解剖セミナーを開催予定。

入試情報のプロによる「ポイント解説」と、難関大に合格した先輩たちの体験談をもとにした「合格者分析」とで、合格までの「いつ・何を・どれぐらい」を、わかりやすくお伝えします!

詳細情報は「共通テスト徹底解剖Web」をチェックしてくださいね!

 「共通テスト徹底解剖Web」では、最新の共通テスト情報をリアルタイムで更新中!

こまめにアクセスして、最新情報を手に入れよう。 

\「共通テスト徹底解剖」へのアクセスは/

こちらから!

まとめ

今回は以上になります!

2025年、授業の理解度を爆上げして、共通テスト対策のはじめの第一歩を踏みだしたいそこのあなた!

ぜひ参考にしてみてくださいね~!

それではまたお会いしましょう!

のいより

<この記事を書いた人>
神戸大 のい

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す