各カテゴリーで記事が読み放題!

【九州大】共テ直前1週間でできる総仕上げ3つ

  • 志望大
バク_顔2.jpg

この記事を書いた人

九州大学 芸術工学部  バク

共テ直前1週間でできる総仕上げ3つ.png

こんにちは!九州大学・芸術工学部のバクです。

 

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

 

そして、ついに共通テスト本番まであと1週間になりましたね。

 

残された時間は限られていますが、この1週間で本番に向けて仕上げていきましょう!

 

今回は、直前1週間でできる、共通テストに向けた仕上げでおすすめしたいことを3つお伝えしようと思います。

 

【その1】単語や公式などの最終確認

 

あやふやだったり、なかなか覚えられなかったり、よく間違ってしまうような単語や公式などはありませんか?

 

自分の中で思い当たるものがあれば、単語帳の該当ページに目立つ色のふせんを貼ったり、もしくは苦手な単語や公式を自分で書いて、スマホで写真を撮っていつでも見直せるようにしておくのがおすすめです。

 

基本的に、勉強時間のほとんどを演習に時間を割く人が多いと思うので、暗記はすきま時間に取り組むと効率的です!

 

例えば、ふとんに入って寝る前の10分間、電車通学やバス通学の人は帰宅中などが取り組みやすいと思います。

 

そして、朝10分早く起きて、起床直後や登校中に前日にやった暗記の確認をするとより効果的です。

 

ちなみに私は、共通テスト1週間前くらいの時期は、歯磨き中や髪を乾かす時間に化学の図録を広げて無機化学の暗記をしていました(片手が塞がるのでやりにくかったですが、、(笑))。

 

空いた時間に少しずつでも見直していると、演習の時間を削ることなく単語・公式やあやふやな内容を確認できました!

 

【その2】本番と同じ形式での演習をやる

 

演習をするなら過去問などで、時間を測りながら本番に近い形式で、リハーサルのつもりで取り組むのがおすすめです。

 

また、余裕がある人は、制限時間より5分短く設定して、その時間内で解き切る練習をしてみてください!

 

普段は冷静に解けても、本番では焦ってしまうということはよくあります。

 

得意科目だけでもいいので、速く解けるように練習しておくと安心につながります!

 

【その3】マークミスを防ごう

 

これまでも十分気をつけてきているとは思いますが、他人事と思わず、改めてマークミスには注意しましょう...!

 

ここで最後に、私がマークミスを防ぐために実際にやっていた方法をご紹介します。

 

まず数学など、選択問題がある場合は、マークシートに書いてある大問の番号の上に、選んだ問題には○、選ばない問題には✕を大きめに書くようにしていました。

 

そして問題を解き始める前に、今から解く大問とマークしていく大問が一致しているか毎回確認するようにしていました。

 

また、わからなくて飛ばす問題がある場合でも、問題用紙の方に大きく△を書くなどしておいて、とりあえずマークだけはしておくと解答欄がずれることは防げると思います。

 

私は本番でもこれを実践して、マークミスをすることなく解き終わることができました!

 

おわりに

 

他にも聞いてみたいことがあればいつでも先輩ダイレクトで質問を受け付けています!

 

些細なことでもいいので、気になることがあればぜひ相談してみてくださいね。

 

あと1週間でやっておきたいことがたくさんあるかもしれませんが、睡眠時間を削ってしまうと体調を崩しかねません。

 

起きている時間に集中して勉強して、寝るときはしっかり寝てくださいね。

 

最後になりますが、受験本番に向けて今まで勉強を続けた皆さんは本当に素晴らしいです!

 

本番で、これまでに身につけた実力を発揮してやるんだという気持ちで臨んでほしいです。

 

まずは共通テストを乗り切りましょう!応援しています!!

 

<この記事を書いた人>
九州大 バク

 

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております


※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す