各カテゴリーで記事が読み放題!

【千葉大】ラストに大幅得点アップ!!直前にやるべき2つのこと

  • 志望大
せんか15fc.jpg

この記事を書いた人

千葉大 文学部  せんか先輩

  • 先輩に相談する
  • 【千葉大】ラストに大幅得点アップ!!直前にやるべき2つのこと.png皆さん、あけましておめでとうございます!千葉大学のせんかです。

    今年もどうぞよろしくお願いします。

    さて、年が明けて共通テストまで約2週間となりました。

    「今まで一生懸命、勉強はやってきた...!!でもこの直前期に何をすればよいのかわからない...」という人も多いのではないでしょうか。

    私も本番が近づくにつれて、ものすごい緊張や不安から何をすればよいのかわからなくなってしまっていました。

    今回はそんな私が、受験を経て「これをやったら力が伸びた!」と感じた勉強法を、2つお伝えします!

    少しでも参考になれば嬉しいです!

    ①新しい問題は解かない!

    本番が近づくと、自分ができない問題と出くわしたとき「こんなんで私、大丈夫かな...」と、とても不安になってしまうのではないでしょうか。

    私もそうでした。

    ですが、わからない問題があるのは当たり前です。

    むしろ、すべてわかります!という人のほうが珍しいのではないでしょうか。

    共テ本番で大事なのは、すべての問題に完璧に答えることではなく、自分が解ける問題を落とさないことだと思います!

    なのでこの時期は、新しい問題は解かない!

    過去に解いたことのある過去問や模試、問題集の解き直しを行うことをオススメします!

    自分の「できる!」を増やしていくことが大切なのではないでしょうか!

    ②理科、社会科目は基本事項の確認を!

    私は、共テ直前、理科、社会科目は用語や計算式などの基本事項を確認していました。

    通史や複雑な思考問題は、これまでの勉強で十分に触れてきたことと思います。

    過去問演習を重ねていれば、これらの問題への対策は大丈夫なのではないでしょうか!

    なので私は、直前のこの時期は、抜け落ちがちな単元の復習に充てていました。

    しばらく触れていなかった倫理の範囲やmolの計算などです。

    直前だからこそ、基本事項の確認を行い、本番での得点をアップさせていくとともに、自分の自信にもつなげていきましょう!

    まとめ

    今回は、「ラストに大幅得点アップ!!直前にやるべき2つのこと」ということで

    ①新しい問題は解かない!

    ②理科、社会科目は基本事項の確認を!

    この2点をお伝えしました。

    この時期、どんどん精神的に追い詰められてしまうのではないかと思います。

    ですが、これまで努力を重ねてきた皆さんなら絶対に大丈夫です!

    最後の時まで力は伸び続けます。

    皆さんが自分の力を出し切れるよう願っています!!

    何かあれば、「先輩ダイレクト」で質問してくださいね。

    頑張れ!!

    <この記事を書いた人>
    千葉大 せんか

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す