各カテゴリーで記事が読み放題!

【神奈川県立保健福祉大】あと一週間しかない「今」だからこそやらなくてはいけないこと!

  • 志望大
いろ15fc.jpg

この記事を書いた人

神奈川県立保健福祉大 保健福祉学部  いろ先輩

  • 先輩に相談する
  • 【神奈川県立保健福祉大】あと一週間しかない「今」だからこそやらなくてはいけないこと!

    こんにちは!神奈川県立保健福祉大のいろです。

    ついに共通テスト本番が来週に迫ってきましたね...。不安でいっぱいな日々を過ごしている人も、逆にわくわくしてきちゃっている人もいると思います。

    そんな皆さんが、共通テスト残り1週間の今だからこそやらなくてはいけないことを、私の経験をもとにお話していきたいと思います。

    一度解いた過去問をもう一度解こう!

    え...初見の問題を解かなくていいの...!?と思う方もいるかもしれませんが、私的には直前に初見の問題をやるのはやめた方がいいと思います。

    なぜかというと、自信をなくす可能性があるからです。最後に過去問を解いておこう!と意気揚々に取り組んで、目標点に届かなかったとき、あなたはどう思うでしょうか。きっと、やばい!と焦ったり、不安に思ったりすると思います。そんな状態では、不安や焦りがあるまま、試験本番も臨まなくてはいけなくなってしまいます。

    それは避けたいな...と考えていた時に、当時の担任が言っていたのが、一度解いた過去問をもう一度解くという方法です。一度解いたことのある問題なので、すらすらと解けたり、高得点を取ることができます。自分が今まで頑張ってきたから、これだけできるんだと思えるだけでなく、これも含めてたくさんの時間を費やしてきた!と自信をつけることもできるのではないでしょうか?

    このような理由から、初見の問題は封印して、一度解いた過去問を解くようにするといいかなと思います。

    勉強するなら、暗記科目!

    今までは、自分の苦手をなくす・得意を伸ばすためにひたすらに勉強してきたと思います。ただ、もう後1週間で本番となると、勉強して点数が伸びる部分というのは、限られてきます。

    大量の事象を暗記する必要が出てくる理社、英単語、古語というのは、1つの単語を覚えるだけでも、問題が解けたり、文章が一気に分かりやすくなったり。こういうものは、直前まで点数が伸びると言われます。逆に数学や現代文などは、すぐに力を伸ばすのは難しいです。だからこそ、さきほどいった暗記系を取り組むことをおすすめします。

    実際に私は、直前期は生物と地理ばかりに取り組んでいました。この数日で数学や英語、国語の力が衰えたということはありませんでしたよ。

    体調を整える!

    今まで、勉強系のお話をしてきましたが、残り1週間となった今、一番大切にして欲しいことは、"体調管理"です!今、体調を崩してしまったら、共テ本番には受験できなかったり、受験できたとしても万全の体調で臨めなかったりするかもしれません。

    いくら本番が心配でも、夜はしっかり寝る時間を作って、栄養バランスの取れたごはんを食べて、体調を整えるのが良いのではないでしょうか?

    私のおすすめの体調管理法は、温かいミルクを、朝起きたら飲むことです。寝ている間に乾燥してしまったのどを潤して、冷えた体を温めてくれます。マグカップに入れて、電子レンジで加熱するだけなので、簡単です!ぜひ、やってみてくださいね。

    まとめ

    今日は共テまで残り1週間の過ごし方についてお話しました。不安がたっぷりな1週間になるとは思いますが、自分の全力が尽くせるように、1日1日を大切に過ごしてくださいね。

    私、いろは、皆さんが志望校に合格できるように陰ながら応援しています!

    今回の記事を読んでも残ってしまった不安は、直接先輩からアドバイスを貰ってみませんか?先輩ダイレクトで質問を受け付けています!

    〈この記事を書いた人〉

    神奈川県立保健福祉大学 いろ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

    \あわせて読みたい/

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す