こんにちは!
九州大のたすきです。
年も明け、いよいよ4月からは受験生ですね。
今頃1つ上の高校3年生は共通テスト直前です。
ということは、高2のみなさんもちょうど1年後には共通テストを受けるということになります。
実際私もそうでしたが、まだまだ実感がないと思うので、私の共通テスト当日の経験を共有したいと思います!
当日の朝編~いつも通りが一番大事!
普段模試は学校で受けますし、大学など、初めての場所の受験になりますが、とにかくいつも通りの過ごし方を心がけました。
朝ごはんはいつもと同じく母に作ってもらったパンと目玉焼きを食べ、駅まで自転車で出て、会場に向かいました!
遠い会場だと家を早く出る必要もあるので、朝の時間だけは変わりますが、本番だからといって珍しいことをしないのがポイントだと思います!
いつも通りの過ごし方、メンタルで本番を迎えましょう。
休憩時間編~のんびりがおすすめ!
共通テストはとにかく休憩時間が長いです。
学校で受ける模試では10分程度の休憩ですが、共通テストでは30分以上あることもあります。
この時間をどう過ごすかはよく問題になっていますが、私はのんびり過ごしていました。
本番はいつもの何倍も緊張して集中するので、1科目受けるだけでも疲労感が凄いです笑
そのため、休憩は心身ともにリラックスして次の科目に備えるために、散歩をしたり友達と話したりしました!
もちろん、次の教科の勉強をしている人もいましたが、私としては休むのがおすすめです!
凝り固まらずに自分に合った過ごし方を今のうちから考えてみてください!
1日目の夜編~暗記事項を再確認!
1日目が終わってからの過ごし方としておすすめなのが、2日目の暗記事項をサラッと確認しておくことです!
休憩時間の過ごし方と同様、基本的にはゆっくりしてもいいですが、30分くらいで簡単に翌日の確認をしておきましょう。
ここで要注意なのが、絶対に自己採点をしないことです!
毎年予備校が解答速報を出していますが、自己採点をして結果が良ければ2日目に気が緩みますし、悪ければ2日目のプレッシャーが大きくなります。
まとめ
共通テスト本番まで、あと1年あるとはいえ、1年「しか」ないです。
今焦り始める必要はありませんが、来年を意識しておくと、これから受験勉強を始めるモチベーションになると思います!
少しずつ「受験生」を意識していきましょう!
<この記事を書いた人>
九州大 たすき
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。