各カテゴリーで記事が読み放題!

【難関私立大】緊張はこうやってほぐした!!私のリアルな「共通テスト当日の体験談」

  • 高2コーチ
author64ae1.jpg

この記事を書いた人

立命館大 文学部  サリー

12月29日.jpg

みなさん、こんにちは!! 

立命館大のサリーです。

今年度の共通テストまで残り5日、そして、みなさんの本番まであと1年。

今回は、私が共通テストの緊張をどうやってほぐし、当日を過ごしたのかを紹介します!

緊張するのは当たり前だよね !

①共通テスト当日:会場につくまで

共通テスト直前まで「呆然とした緊張」を感じていた私...。

しかし、この日の朝は緊張・不安を通り越して「焦っても無駄」「ドンとこい!!」と開き直ることで、謎の自信を手に入れました(笑)

会場のある地区は、普段利用する電車の終点だったので、途中で友達と合流し、雪の中を歩いていきました(転ばないように...)。

この時、

1.友達と話しながら会場へ向かっていたこと

2.普段通りの通学をしていたこと

で、緊張がほぐれました。

②共通テスト本番中

試験会場にはたくさんの受験生と、試験官の方々が!

一気に共通テストモードになりました。

試験中、私が最も恐れていたのは、緊張からくる「お手洗い」です。

案の定試験が始まる直前に行きたくなり、手を挙げて行きました(笑)

試験中だと更に勇気がいるし、時間がなくなるので、ここで行く勇気は大事です!

最も意識したこと「共通テストを楽しむ」

例えば、現代文の文章が結構面白かったので、心の中で笑ったり、世界史の選択肢にリアクションしながら解いたり...(笑)

実は、これが「私のルーティーン」だったので、普段のパフォーマンスができるように楽しみながら共通テストに挑みました。

③休み時間

休み時間は、基本的に一人で集中する時間にすべきだと思います。

というのも、会場はざわざわしているうえに、様々な感情を持った受験生がいるからです。

なので、イヤホンや耳栓を持っていくのがオススメ!!

私は、普段聞く「勉強用BGM」を聞いてリラックスするように心掛けていました。

可能な限りリラックスできる環境を作ったよ !

結論

「緊張をほぐす」アイテムや、ルーティーンを準備しておこう!!

今回は、私の共通テスト当日のリアルな体験談をご紹介しました。

少しでもお役に立てればうれしいです。

最後まで読んでくれてありがとうございました!

<この記事を書いた人>
立命館大 サリー

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す