各カテゴリーで記事が読み放題!

【早稲田大】試験を全力で楽しむための直前期の過ごし方!

  • 志望大
ねいろ15fc.jpg

この記事を書いた人

早稲田大 教育学部  ねいろ先輩

  • 先輩に相談する
  • 【早稲田大】試験を全力で楽しむための直前期の過ごし方!

    あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。

    さて、1月になりました。 1月といえば共通テスト!

    本番が近づいてきて緊張してるのではないでしょうか...?

    特に今年は新課程に代わって初めての共通テスト。 過去問がない科目もあり、不安かもしれません。

    でも大丈夫。それはみんな同じです。

    だからこそ、ここで落ち着いて最後の追い込みができたら優位に立てます

    というわけで今回は、直前期の過ごし方についてアドバイスできればなと思います!

    ①時間を測ってひたすら演習

    共通テストは時間との勝負です。

    特に苦手科目が数学や英語なら捨て問の見極めが非常に大切...!

    したがって直前期は時間配分のみを意識した勉強に切り替えましょう。

    「解けない問題があることで焦ってしまい、他の問題も解けなくなる」という負の連鎖を本番で起こさないためにも、常に緊張感を持った演習をしてみてください!

    ②とにかく体調を整える

    体調を崩して受験できなかったら元も子もありません

    緊張して眠れない、ご飯が喉を通らない、とってもよくわかります。

    でも、その状態で無理してやった勉強内容って頭に残りにくいと思うんです。

    それって悔しいしもったいなくない?

    てなわけで!わたしが浪人時代に見つけたリラックス方法を特別に教えちゃいます!

    【【【紙に気持ちを書き出す】】】

    不安なら「不安な気持ち」をたくさん書いてみてください。

    何が不安なのか、どうやったら不安を解消できるのか。

    自分の気持ちを可視化し整理することで、落ち着くはずです。

    気持ちを落ち着けて、たくさん寝て、たくさん食べる。

    とにかく元気に、最高のコンディションで本番を迎えよう!

    ③最後に

    勉強面と精神面の2面からアドバイスさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

    勉強はもちろん大切ですが、なによりも大切なのは体調管理です。

    とにかく!体に気をつけて!後悔のないような受験ができますように...!

    一生に一度の試験だ!楽しんでこい!!!!

    <この記事を書いた人

    早稲田大 ねいろ

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す