皆さん、こんにちは!
大阪大学工学部のトラタローです。
2025年が始まり、いよいよ共通テストがもうすぐそこまで近づいて来ましたね。
そこで、今回は共通テスト直前にやるべきことについて勉強面と生活面の両面からお話しさせていただきたいと思います。
それでは、まずは勉強面から。
「暗記ブックや参考書で知識の確認」
直前にやるべきことその1
それは、、、以前に詰め込んだ情報の確認です。
これまでに様々な知識をインプットしてきたと思いますが、どれだけインプットをしていても、すべてを完璧に覚えていられるという人は少ないと思います。
そのため、本番で一点でも多くとるためには、一度覚えたけど忘れてしまっている内容を思い出すことが大切だと思います。
ある知識を初めてインプットしようとするのには多くの時間がかかるかもしれませんが、覚えるのが二回目、あるいは三回目になってくると知識として取り込むのにかかる時間も短くなっていきますよね。
そのため、直前の今の時期だからこそ、効率よく点数を伸ばすためには、新しいことに手を出すというよりも、今までの積み重ねを整理することが大切なのではないでしょうか。
続いては、生活面について。
「体調を整える」
直前にやるべきことその2
それは、、、ズバリ体調を整えることです。
これは、最も大切だといっても過言ではないと思います。
直前になってきて、解けない問題などが見つかると不安になって夜遅くまで考え込んでしまうということがあるかもしれません。
また、夜になってからの方が集中できるという人もいますよね。
私もそうでした。
しかし、本番はどちらかというと朝中心ですし、朝から実力を出せるということが大切ですよね。
夜遅くまで勉強していると、なかなか眠りにつけなかったり、朝が眠くて集中できないという風になると思います。
私は、夜中の12時や1時くらいまで勉強することもありましたが、次の日の朝に起きられなかったり、集中できなかったりしたことから、冬ごろからは11時までには寝るようにしていました。
以上を踏まえると、直前の今だからこそ早く寝たり、長く寝たりしてベストコンディションで本番に臨めるようにするべきではないでしょうか。
今回の記事は以上です。
また何か分からないことや相談事がありましたら気軽に先輩ダイレクトで相談して下さいね。
皆さんが共通テストにベストコンディションで臨めることを祈っています!
<この記事を書いた人>
大阪大 トラタロー
※この記事は、記事公開日時点の情報をもとにしております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。